本文
イベント使用に関する重要なお知らせ
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月11日更新
公園でのイベント開催に当たり、近隣の住民や事業者の方とのトラブルが相次いで発生しています。
【トラブルの例】
- 駐車場の準備が不十分、交通誘導員を配置していないなどの理由により、周辺で交通渋滞や無断駐車が発生した。
⇒事前に参加者へ駐車場などの来場方法に関する注意をするほか、近隣の住民や事業者への周知、臨時駐車場の確保に努めてください。駐車場が不足するイベントは、公園で行わないでください。
- イベントでの楽器や歌声の音量が大きくてうるさい。
⇒公園の立地状況によっては、音量が法令等の範囲内であっても、他人の迷惑になるおそれがあります。また、音楽のジャンルや楽器の種類によって、煩わしさを感じる場合もあります(煩音)。周辺の住環境に配慮し、他人の迷惑にならないよう音量を下げるなど、適切な対応を講じてください。また、トラブルを未然に防ぐため、事前に近隣住民や事業者へ周知してください。
公園でのイベント開催に当たっては、以下の利用条件を遵守してください。
- 各種関係法令等を遵守してください。
- 危険な行為や他人に迷惑のかかる行為は行わないでください。
- 他の公園利用者や近隣住民等に十分配慮して使用してください。
- 電力、水、ガスその他イベントに必要なものは、申請者で準備してください。
- イベントにより発生したゴミは、排水等と共に持ち帰り処分してください。(イベント参加者のゴミも含む。)
- 飲食物や物品等を販売する場合は、主催者が許可した店のみとし、主催者において厳正に統制してください。
- 公園周辺に与える影響にも配慮し、騒音や無断駐車等によるトラブルが生じないよう、近隣の住民や事業者への事前周知に努めるとともに、必要に応じて交通誘導員を配置するなど、適切な対応を講じてください。
- 事故やトラブル等が生じた場合、当事者間での解決に向けて真摯に対応するとともに、速やかに市に報告してください。
- 音量については、近隣住民等に十分に配慮し、苦情があった場合は、速やかに音量を下げるなど誠意を持って対応してください。
- 公園施設又は第三者に損害を与えた場合は、責任を持って現状復旧又は損害補償を行ってください。
- 使用許可を受けた権利は、他人に譲渡や転貸はできません。
※これらの許可条件に違反した場合、使用許可を取り消し、行為の中止を命じる場合があります。また、その際、使用許可を受けた者が被る損害について、市は賠償の責任を負いません。(都市公園条例第17条)