本文
世界アルツハイマー月間(認知症月間)
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月9日更新
9月は認知症への理解を深める月間です
認知症はだれもがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなどを含め、多くの人にとって身近なものとなっています。認知症にはいくつか種類があり、最も多いのがアルツハイマー型認知症です。
認知症の人の意思が尊重され、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、1994年(平成6年)「国際アルツハイマー病協会」(Adi)が、世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界中で様々な取組が行われています。
2024年(令和6年)1月に施行された、共生社会の実現を推進するための認知症基本法でも、「認知症の日」「認知症月間」
とされています。
福山市においても、一人でも多くの市民の皆さんに認知症への理解を深めていただくため、次のとおり取組を実施します。
認知症の人の意思が尊重され、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、1994年(平成6年)「国際アルツハイマー病協会」(Adi)が、世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界中で様々な取組が行われています。
2024年(令和6年)1月に施行された、共生社会の実現を推進するための認知症基本法でも、「認知症の日」「認知症月間」
とされています。
福山市においても、一人でも多くの市民の皆さんに認知症への理解を深めていただくため、次のとおり取組を実施します。
認知症パネル展
とき:9月18日(水曜日)~10月14日(月曜日)
ところ:松永図書館
とき:9月18日(水曜日)~10月14日(月曜日)
ところ:沼隈図書館
ところ:松永図書館
とき:9月18日(水曜日)~10月14日(月曜日)
ところ:沼隈図書館
びんご圏域地域包括ケアチャレンジフォーラム 認知症講演会
とき:10月12日(土曜日)13時30分~15時30分
講師:安藤 和津さん(エッセイスト・コメンテーター)
内容:「介護から学んだ大切なこと~認知症の母と過ごして~」
認知症を患った実母を介護し、介護中から介護後まで約13年間、うつ病に苦しんだ経験がある安藤和津さんから認知症と向き合うためのヒントを見つけませんか?
定員:先着2000人
申し込み:下記ぺージのお申し込みフォームから
※電話でのお申込みも可能です。(高齢者支援課 084-928-1065)
講師:安藤 和津さん(エッセイスト・コメンテーター)
内容:「介護から学んだ大切なこと~認知症の母と過ごして~」
認知症を患った実母を介護し、介護中から介護後まで約13年間、うつ病に苦しんだ経験がある安藤和津さんから認知症と向き合うためのヒントを見つけませんか?
定員:先着2000人
申し込み:下記ぺージのお申し込みフォームから
※電話でのお申込みも可能です。(高齢者支援課 084-928-1065)
認知症サポーター養成講座
【 第1回 】
とき:9月25日(水曜日)14時00分~16時00分
ところ:福山市役所本庁舎3階 中会議室
定員:先着60名
【 第2回 】
とき:1月29日(水曜日)14時00分~16時00分
ところ:福山市役所本庁舎3階 大会議室
定員:先着80名
※いずれも同じ内容で1回限りの受講です。どちらかご都合の良い日程でお申し込みください。
申し込み:お電話(高齢者支援課 084-928-1065)
詳細は下記ぺージよりご確認下さい。
とき:9月25日(水曜日)14時00分~16時00分
ところ:福山市役所本庁舎3階 中会議室
定員:先着60名
【 第2回 】
とき:1月29日(水曜日)14時00分~16時00分
ところ:福山市役所本庁舎3階 大会議室
定員:先着80名
※いずれも同じ内容で1回限りの受講です。どちらかご都合の良い日程でお申し込みください。
申し込み:お電話(高齢者支援課 084-928-1065)
詳細は下記ぺージよりご確認下さい。
福山地区 認知症の人と家族の会
世界アルツハイマーデー リーフレット配布
とき:9月21日(土曜日)11時~12時
場所:福山ポートプラザ
とき:9月21日(土曜日)11時~12時
場所:福山ポートプラザ