本文
鞆地区道路港湾整備事業を巡る経緯
鞆町の社会基盤となる道路や港を中心とした,住民等と行政のまちづくりの経緯の概略をご紹介します。
時 期 |
行政の動き |
住民その他の動き |
1950(昭和25)年6月26日 |
都市計画道路1・小・1中島石井線,2・小・2関江の浦線を都市計画決定 [PDFファイル/307KB] |
|
1952(昭和27)年6月5日 |
|
|
1961(昭和36)年3月16日 |
|
|
1964(昭和39)年3月27日 |
|
|
1966(昭和41)年 3月25日 |
鞆海岸線(主要地方道福山鞆線)供用開始 |
|
1972(昭和47)年 9月 8日 |
|
豪雨による大規模土砂災害 |
1976(昭和51)年7月27日 |
|
|
1983(昭和58)年12月 |
福山港港湾計画の改訂 |
|
1986(昭和61)年12月 |
県道鞆松永線後地工区の供用開始(鞆地区は埋立協議が整わないため,道路事業中止) |
|
1987(昭和62)年10月 |
反対などにより,港湾整備事業中断 |
|
1988(昭和63)年 |
鞆町歴史的地区環境整備街路事業の実施 |
|
1989(平成元)年 9月~ |
福山市臨海部開発構想策定 |
|
1990(平成 2)年 7月16日 |
広島県文化財保護審議会答申 |
|
1992(平成 4)年 2月 |
鞆地区道路港湾計画検討委員会の開催(3回) |
|
1992(平成 4)年12月 |
|
県道整備について歴史的鞆港を保存する会が山側トンネル案を提言 |
1993(平成 5)年 2月 |
|
鞆港整備並びに県道建設期成同盟会が港湾計画推進署名を市に提出 |
1993(平成 5)年10月 |
|
歴史的鞆港を保存する会が港湾計画反対署名を市に提出 |
1994(平成 6)年 2月 |
鞆の浦漁協が計画案に同意 |
|
1994(平成 6)年 7月8,9日 |
港湾計画案についての鞆地区全体説明会を開催 |
|
1995(平成 7)年 1月26日 |
広島県文化財保護審議会答申 |
|
1995(平成 7)年 3月23日 |
港湾計画を変更 |
|
1995(平成 7)年10月10日 |
鞆地区まちづくりマスタープラン策定委員会の開催(3回) |
|
1996(平成 8)年 1月13日 |
鞆地区道路港湾景観検討委員会を開催(4回) |
|
1996(平成 8)年 3月 |
|
|
1997(平成 9)年 2月~ |
町並み保存説明会開催 |
|
1997(平成 9)年 8月~ |
町並み現況第一次調査 |
|
1997(平成 9)年 3月 |
景観検討委員会デザイン案発表 |
|
1998(平成10)年 5月 8日 |
|
|
1998(平成10)年 6月 1日 |
福山市鞆地区町並み保存整備推進事業基本要綱,補助金交付要綱施行 |
|
1999(平成11)年 2月 |
|
町内会連絡協議会,明日の鞆を考える会が知事,県議会議長に港湾計画の早期実現を請願 |
1999(平成11)年 6月 4日 |
港湾計画案について鞆地区全体説明会開催 |
|
2000(平成12)年 2月 4日 |
港湾計画を変更 |
|
2000(平成12)年 2月 |
|
港湾計画反対の地元4団体が知事らに港湾計画事業化の反対署名を提出 |
2000(平成12)年 9月27日 |
福山市伝統的建造物保存群保存地区保存条例を制定 |
|
2001(平成13)年 3月~ |
地元への個別説明及び排水同意取得開始 |
|
2001(平成13)年 8月 8日 |
港湾計画について鞆地区全体説明会開催 |
|
2001(平成13)年 9月18日 |
鞆の浦漁協埋立同意取得 |
|
2001(平成13)年10月11日 |
|
世界文化遺産財団が「WMW(危機に瀕した遺産100)」に鞆を選定 |
2001(平成13)年10月31日 |
|
鞆地区道路港湾整備早期実現総決起大会開催 |
2002(平成14)年 2月18日 |
|
芸備地方史研究会など全国49学会が国土交通省,文化庁長官あてに埋立て中止を要望 |
2002(平成14)年12月13日 |
広島県知事と福山市長のトップ会談 |
|
2003(平成15)年 2月~ 9月 |
市長が埋立てに関する排水の未同意者及び事業反対者を説得するも断念 |
|
2003(平成15)年 9月 2日 |
市長,市議会で排水同意取得の断念を表明 |
|
2003(平成15)年 |
鞆地区町並み保存整備推進事業の中断 |
|
2004(平成16)年 6月10日 |
|
|
2004(平成16)年 8月30日 |
|
台風16号 床下浸水 187戸 |
2004(平成16)年 9月 5日 |
新市長が港湾計画推進に取り組むことを表明 |
|
2004(平成16)年12月27日 |
広島県知事と福山市長が会談,事業推進を要望 |
|
2005(平成17)年 1月26日 |
市長が国土交通省港湾局長に事業推進について要望 |
|
2005(平成17)年 2月 1日 |
国土交通省が排水権同意がそろわない場合の公有水面埋立法の解釈を県に回答 |
|
2005(平成17)年 6月16日 |
第1回鞆町まちづくり意見交換会を開催 |
|
2005(平成17)年 8月30日 |
第2回鞆町まちづくり意見交換会を開催 |
|
2005)平成17)年 9月28日 |
|
福山市文化財保護審議会が「重要伝統的建築物群保存地区」の早急な取り組みを提言 |
2005(平成17)年10月14日 |
『鞆町のまちづくり』ホームページを開設 |
|
2005(平成17)年10月21日 |
|
国際記念物遺跡会議(イコモス)が道路橋の提案の破棄を求める決議 |
2005(平成17)年10月28日 |
|
イコモスのメンバーが,広島県及び福山市に埋め立て架橋計画の再考の要望書を提出 |
2006(平成18)年 2月 6日 |
『鞆町のまちづくり』ホームページへの意見などの報告会を鞆町で開催 |
|
2006(平成18)年 2月 8日 |
広島県知事と福山市長が会談,事業推進を再要望 |
|
2006(平成18)年 5月29日 |
|
鞆の自然と環境を守る会他3団体が事業に対する公開質問状を提出 (6月29日,9月28日,12月6日にも) |
2006(平成18)年 6月20日 |
|
|
2006(平成18)年 8月10日 |
芸備地方史研究会が事業の凍結解除に関する質問書を提出 |
|
2006(平成18)年 11月 1日 |
推進派4団体が福山市長へ埋立架橋計画早期実現を求め要望書,提案書「迎賓都市・鞆の浦」を提出 |
|
2006(平成18)年 11月13日 |
鞆地区道路港湾整備事業のフォトモンタージュによる鞆町の将来像を示したパンフレットを作成,鞆町全世帯,議会に配布 |
|
2006(平成18)年 12月 |
町並み保存のための基金創設を福山市長が議会で表明 |
|
2006(平成18)年12月25日 |
推進派4団体が国土交通大臣へ埋立架橋計画早期実現を求め要望書,提案書「迎賓都市・鞆の浦」を提出 |
|
2007(平成19)年 1月20日 |
鞆地区道路港湾整備早期実現決起集会が開催され住民約700人が参加 |
|
2007(平成19)年 2月16日 |
鞆の浦が「美しい日本の歴史的風土100選」に選定((財)古都保存財団) |
|
2007(平成19)年 3月16日 |
映画監督大林宣彦氏らが呼びかけ,計画反対の全国組織を立ち上げ |
|
2007(平成19)年 3月30日 |
「鞆の世界遺産実現と活力あるまちづくりをめざす住民の会」が事業差し止め訴訟に向け原告・弁護団を結成 |
|
2007(平成19)年 4月 |
町並み保存のための基金創設,保存事業再開 |
|
2007(平成19)年 4月24日 |
反対派住民163人が県知事を相手に埋立て免許の差し止めを求める訴訟を広島地裁に提出 |
|
2007(平成19)年 5月16日 |
鞆町全世帯及び関係権利者を対象とした事業説明会を開催(約700人が参加) |
|
2007(平成19)年 5月23日 |
広島県及び福山市が,公有水面埋立免許申請を出願 |
|
2007(平成19)年 7月12日 |
公有水面埋立免許願書の縦覧を実施(~8月1日まで) |
|
2007(平成19)年 9月3日 |
埋立免許差止訴訟に福山市が補助参加の申出 |
|
2007(平成19)年 9月12日 |
鞆地区道路港湾整備事業早期実現期成同盟会が市議会に早期実現の請願書を提出 |
|
2007(平成19)年 9月26日 |
埋立免許差止訴訟原告団が仮の差し止めを申出 (2008年2月29日却下) |
|
2007(平成19)年 11月28日 |
広島県知事(免許庁)より,埋立てについて市長に意見照会 |
|
2008(平成20)年 3月31日 |
都市計画道路3・7・646関江の浦線の廃止とともに,鞆町伝統的建造物群保存地区を都市計画決定 [PDFファイル/312KB] |
|
2008(平成20)年 6月23日 |
広島県知事(免許庁)が,埋立てについて免許できると判断,国土交通省中国地方整備局長に認可を申請 |
|
2008(平成20)年 7月10日 |
埋め立て架橋事業推進4団体が,日本イコモスに対し公開質問状を送付(世界遺産発言に対する真意)(→7月25日回答,9月8日再質問送付) |
|
2008(平成20)年10月 4日 |
イコモスが第16回総会において,埋め立て架橋事業の中止,認可取り下げを求める決議 |
|
2009(平成21)年 4月30日 |
||
2009(平成21)年 5月27日 |
||
2009(平成21)年 7月 3日 |
||
2009(平成20)年 7月31日 |
||
2009(平成21)年 8月27日 |
||
2009(平成21)年10月 1日 |
公有水面埋立免許差止訴訟 広島地裁判決 |
|
2009(平成21)年10月15日 |
公有水面埋立免許差止訴訟 一審判決に対し広島県が控訴 |
|
2009(平成21)年11月 8日 |
広島県知事選挙において湯崎知事が選出される。 |
|
2010(平成22)年 1月11日 |
湯崎県知事が鞆の現地を視察し,賛成・反対派両派の意見を聞く。 |
|
2010(平成22)年 3月31日 |
|
広島高裁にて,公有水面埋立免許差止訴訟 第1回 控訴審進行協議 |
2010(平成22)年 5月15日 |
広島県により,埋立て架橋推進派と反対派による,第1回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2010(平成22)年 7月 2日 |
|
公有水面埋立免許差止訴訟 第2回 控訴審進行協議 |
2010(平成22)年 7月 3日 |
第2回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2010(平成22)年 8月22日 |
第3回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2010(平成22)年 9月26日 |
第4回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2010(平成22)年10月15日 |
|
公有水面埋立免許差止訴訟 第3回 控訴審進行協議 |
2010(平成22)年10月24日 |
第5回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2010(平成22)年11月28日 |
第6回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2010(平成22)年12月23日 |
第7回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成22)年 1月23日 |
第8回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成23)年 1月27日 |
|
公有水面埋立免許差止訴訟 第4回 控訴審進行協議 |
2011(平成23)年 2月27日 |
第9回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成23)年 3月20日 |
第10回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成23)年 3月24日 |
|
公有水面埋立免許差止訴訟 第5回 控訴審進行協議 |
2011(平成23)年 4月24日 |
第11回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成23)年 5月13日 |
|
公有水面埋立免許差止訴訟 第6回 控訴審進行協議 |
2011(平成23)年 5月22日 |
第12回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成23)年 5月30日 |
|
公有水面埋立免許差止訴訟 第7回 控訴審進行協議 |
2011(平成23)年 6月26日 |
第13回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 |
|
2011(平成23)年 7月24日 | 第14回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 | |
2011(平成23)年 8月21日 | 第15回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 | |
2011(平成23)年 9月12日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第8回 控訴審進行協議 | |
2011(平成23)年 9月19日 | 第16回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 | |
2011年(平成23年)10月23日 | 第17回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 | |
2011年(平成23年)10月25日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第9回 控訴審進行協議 | |
2011年(平成23年)11月27日 | 第18回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 | |
2012年(平成24年)1月9日 | 鞆地区地域住民協議会 住民説明会が開催される。 | |
2012年(平成24年)1月29日 | 第19回 鞆地区地域振興住民協議会が開催される。 | |
2012年(平成24年)2月3日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第10回 控訴審進行協議 | |
2012年(平成24年)2月15日 | 市長と県知事の会談が行われる。 | |
2012年(平成24年)3月28日 | 市長と県知事の会談が行われる。 | |
2012年(平成24年)4月20日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第11回 控訴審進行協議 | |
2012年(平成24年)6月25日 | 市長と県知事の会談が行われ,県知事の方針が公表される。 | |
2012年(平成24年)7月9日 | 広島県による住民説明会が開催される。 | |
2012年(平成24年)7月17日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第12回 控訴審進行協議 | |
2013年(平成25年)2月7日 | 県知事と地元住民の懇談会が開催される。 | |
2013年(平成25年)5月14日 | 市長と県知事の会談が行われる。 | |
2013年(平成25年)7月11日 | 県知事と地元住民の懇談会が開催される。 | |
2013年(平成25年)10月6日 | 県知事と地元住民の懇談会が開催される。 | |
2014年(平成26年)8月21日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第13回 控訴審進行協議 | |
2014年(平成26年)12月25日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第14回 控訴審進行協議 | |
2015年(平成27年)5月14日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第15回 控訴審進行協議 | |
2015年(平成27年)10月14日 | 公有水面埋立免許差止訴訟 第16回 控訴審進行協議 | |
2016年(平成28年)2月15日 |
公有水面埋立免許差止訴訟 第17回 控訴審進行協議 ※埋立免許申請と訴訟の双方同時取り下げにより終結 |
|
2017年(平成29年)4月2日 | 広島県による住民説明会が開催される。 | |
2020年(令和2年)12月3日 |
広島県福山港地方港湾審議会において,港湾計画の変更が承認。 (埋立架橋計画を削除) |