ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > まちづくり推進課 > 2025年度(令和7年度)福山市市民活動スタートアップ事業補助金始業期支援コース交付団体が決定しました

本文

2025年度(令和7年度)福山市市民活動スタートアップ事業補助金始業期支援コース交付団体が決定しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月14日更新

福山市市民活動スタートアップ事業補助金始業期支援コースは、市民活動団体の始業期における活動を円滑に実施できるよう支援することで、公益的な社会貢献活動を促進することを目的とした補助制度です。

このたび、2025年度(令和7年度)の補助金交付団体が決定しましたのでお知らせします。
補助金交付団体においては今後、それぞれの特性を生かし、各種団体や行政等との連携を図りながら、市内各所で事業が展開されます。

2025年度(令和7年度)交付団体

 
団体名 事業名 事業内容
赤ちゃんとの暮らし応援「テラスココン」 「始まったばかりの赤ちゃんとの暮らし応援」事業 [PDFファイル/280KB] 【継続】子育て講座、体験会、交流イベント、専門家による育児相談、お話し会、防災とあんしんに関する講座や座談会を実施するなど、子育てが始まったばかりの世代を対象に、こどもにとって最もよいことを一緒に考え体験する機会を提供し、孤立を防ぎ、育児不安の軽減、アタッチメントや発達を支援する。こどもを安心して生み育てることのできる社会をめざす。
インターナショナル子育て広場実行委員会 インターナショナル子育て支援サークル(外国籍親子を対象とした子育て支援事業) 【継続】子育て情報の提供・子育てに必要な日本語の学習、子育て相談親子の居場所づくり、遊びの場の提供など、外国籍親子と地域住民をつなげるまちづくりにつなげる。
尾市古墳を守る会 尾市古墳周辺整備及び
認知度向上事業
日本で唯一「横穴式十字石室」をもつ尾市古墳は、歴史的・文化的に価値が高い。古墳を保存する維持・管理等の活動を通じて、地域の活性化を図る。また、古墳周辺の史跡マップを作成し、市民の方に活用していただくことで、郷土の史跡の魅力を知るとともに、郷土の歴史に対する学びを探求する一助とする。
びんご農業女子会 ​持続可能な農業体験を通じた福山市の地域農業活性化事業 福山市との農業は高齢化等により人手不足が深刻化する一方、農業に関心のある市民(特に子育て世代や若年層)も少なくない。農業に触れたい・子どもに体験させたいという市民のニーズと、人手が足りないという農家の実情をつなぐことで、農業の魅力を発信し、地域農業の担い手づくりや支援の輪の形成を目指す。農業体験を通して市民が農と地域とのつながりを実感し、持続可能な形での地域活性化につなげる。
廉塾バラを愛する会 「神辺遺産」廉塾バラのまちづくり 神辺学区の各種団体(神辺学区まちづくり推進委員会・神辺宿文化研究会)と連携し、「神辺遺産制度によるにぎわいと活力あるまちづくり」を取り組む。「神辺遺産」である「廉塾バラ」の地域植栽、ワークショップ、講演会等を実施することで、「廉塾バラのまち神辺」の魅力発信をおこない、神辺地域のにぎわいの創出につなげる。

※五十音順


団体の取組や活動に興味のある方は、福山市まちづくりサポートセンター(084-923-9006)までご連絡ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)