ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 南部地域振興課 > 【傍聴自由】ぬまトークを開催中

本文

【傍聴自由】ぬまトークを開催中

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月31日更新

お知らせ

「(仮称)沼隈まちづくりミーティング」は、参加者の投票により会議名称を「ぬまトーク」に決定しました。

概要

 未来の沼隈地域のまちづくりを話し合う場として「ぬまトーク」を開催しています。

 沼隈地域で活動されている人・団体、学校関係者、地域のまちづくり推進委員会から推薦された人、事業者、企業等を参加者として、沼隈地域の持続可能なまちづくりに向けて、お互いに意見交換やアイデア出しを行います。

 この会議は、どなたでも傍聴可能です。興味のある方は是非お越しください。

目的

 鞆未来トンネルの開通や2029年(令和11年)の道の駅「アリストぬまくま」の再整備をきっかけとした、沼隈地域の持続可能な魅力と賑わいづくり

 沼隈地域での活動、資源等に注目し、学区・地域を越えた住民同士の連携や新たな価値の創出

開催日時・場所(開催済の日程含む)

【第1回】2025年(令和7年)7月4日(金曜日)開催

第1回会議内容のイラスト

【第2回】2025年(令和7年)8月4日(月曜日)※開催予定

【第3回】2025年(令和7年)9月4日(木曜日)※開催予定

【第4回】必要に応じて開催

 

ぬまトークをしたらどうなるの?

  • 少しずつ皆でまちづくりに関わっているという意識・機運が育まれ、持続可能なまちづくり、賑わいと魅力づくりに向けて、動き出すきっかけを生み出します。

どんな方法で実施するの?

  • 個人ワークやグループワーク、全体発表などのワークショップ形式で行います。
  • 1回目については、ワールドカフェ方式を用い、主に参加者自身の紹介を行います。
  • 2回目以降は、一般傍聴者も含めて、アイデアへの投票を行います。
  • 会場では、グラフィックレコーディングを行い、内容をイラスト化します。
    実施回ごとの内容報告もこのイラストを使用します。