本文
大規模盛土造成地マップ
大規模盛土造成地マップとは
阪神・淡路大震災や東日本大震災において,盛土造成地が崩落,変形,沈下し,宅地への被害が多く発生しました。
市では,国の交付金制度である宅地耐震化推進事業を活用し,宅地の造成前と造成後の地形図を重ね合わせ,その標高差から抽出した大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示した「大規模盛土造成地マップ」を作成しました。
なお,このマップは,危険箇所を示したものではなく,市内に分布する大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したものです。大規模盛土造成地であるからといって必ずしも危険というわけではありません。
1.目的
市民の皆さまに,大規模盛土造成地が身近にあることを知って頂くことにより,日頃から宅地周りの状況に目を配り,防災意識を高めて頂くことを目的としています。
2.大規模盛土造成地とは
次のいずれかに該当するものをいいます。
■谷埋め型 |
■腹付け型 傾斜地に盛土した宅地で,盛土する前の地山の傾斜が20度以上の急な斜面で,かつ,盛土の高さが5m以上の盛土造成地 |
![]() |
![]() |
(国土交通省「わが家の宅地安全マニュアル」より引用) |
3.大規模盛土造成地マップ
大規模盛土造成地をご覧になるときは,下の図で見たい区域を選択(クリック)してください。
なお,農林整備課窓口でもマップの閲覧ができます。
![]() |
1 加茂町 駅家町 神辺町 新市町 [PDFファイル/2.86MB] 3 新市町 芦田町 向陽町 久松台 木之庄町 津之郷町 [PDFファイル/2.81MB] |
4.大規模盛土造成地マップに関するQ&A
Q1.マップに示されている大規模盛土造成地は危険ということですか?
A1.マップは市内に分布する大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したものであり,必ずしも危険というわけでは
ありません。
Q2.大規模盛土造成地の中にある土地は,何か特別な手続きが必要ですか?
A2.特別な手続きが必要になることはありません。また,宅地開発や建築を行う場合でも特別な手続きが加わるということ
はありません。
Q3.公表されたマップでは自分の土地が大規模盛土造成地に入っているかよくわかりません。詳細な図面はありますか。
A3.公表したマップ以上の詳細な図面はありません。
大規模盛土造成地は,宅地の造成前と造成後の地形図を重ね合わせ抽出しており,地形図の精度や重ね合わせに伴う
誤差があるため,個々の敷地まで厳密に特定するものではありません。