本文
駅家公園運動場
駅家公園運動場は、サッカーや軟式野球、ソフトボールのできる約1万平方メートルの広さのグラウンドです。
夜間照明を完備しているので、夜間でもご利用いただけます。
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスを利用して、空き状況の確認や、指定期間内の予約がインターネットからご利用いただけます。
所在地
-
福山市駅家町万能倉35番地29
-
開場時間
-
午前7時から午後10時まで
-
休場日
-
なし
-
使用料
- 午前7時から午前8時まで 1時間につき310円
- 午前8時から午後0時30まで 830円
- 午後0時30分から午後5時まで 830円
- 午後5時から午後10時まで 1時間につき1,030円
-
使用について
予約方法
- 使用希望日の前月1日から5日の間、電話で使用希望を集約し、抽選で決定します。10日が発表日となりますので、電話でご確認ください。
- 使用希望日の前月10日からは、先着で予約を受け付けます。
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスを利用して、空き状況の確認や10日以降の予約がインターネットからご利用いただけます。
予約受付先
福山通運ローズアリーナ
電話 084-927-9910
受付 午前8時30分から午後9時45分まで
※休場日などは、ホームページでご確認ください。※駅家交流館から変更となりました。
使用申請及び使用料納入方法
使用予定日までに、使用申請及び使用料納入先で使用許可申請書を記入し、同時に使用料を納付してください。
使用申請及び使用料納付先
福山市神辺テニスセンター
受付 午前9時から午後8時45分まで
※住所や休場日などは、ホームページでご確認ください。※駅家交流館から変更となりました。
使用料の還付
天候不良やグラウンド不良により使用できなかった場合は使用料を還付します(自己都合不可)ので、使用予定日の翌月5日までに、許可書と責任者の認印を福山市神辺テニスセンターへお持ちください。
鍵について
- 駐車場の出入口(数台は鍵不要で駐車可能)、器具庫及び夜間照明自動点灯盤の鍵の保管には、3桁のダイヤル式南京錠を使用しています。使用許可申請書の記入、使用料の納付時に3桁の暗証番号をお伝えいたします。
- 万が一鍵の暗証番号を忘れた場合は福山市神辺テニスセンターまでご連絡ください。(電話 084-963-3063)
- 鍵を転貸しないでください。また、鍵を紛失された場合は実費をいただきます。
- 運動場の使用後は速やかに保管場所に返却してください。
-
夜間照明について
- 使用者は、申請時に使用時間に相当するコインと点灯制御盤の鍵を受け取ってください。
- 点灯制御盤の鍵を開け、投入口に使用時間単位のコインを投入すると自動的に照明が点灯します。
- コインは3時間分まとめて投入または、天候等の状況により1時間単位で投入しても結構です。その場合、追加のコインは早めに投入してください。途中で消灯した場合、再点灯まで20分程度かかります。
- しようが早く終わった場合、荒天等で中止する場合は途中消灯のスイッチを入れてください。たとえば、3枚(3時間分)投入後59分で使用をやめた場合、消灯スイッチを入れると2枚コインが返却されます。
- 余ったコインは払い戻しできませんので、次回使用時に使用していただきますようお願いいたします。
- 主点灯消灯数分前になりましたら終了予告回転灯が点灯しその後に残置灯(片付け用)に切り替わります。
- グラウンド使用終了時間になりましたら、自動的に消灯しますのでご注意ください。
- 使用終了後は申請者(責任者)が清掃・整備の確認をし、点灯制御盤に鍵をかけ鍵を返却してください。
注意事項
- 使用時間を厳守してください。準備並びに使用後の整理及び原状回復等に要する時間も、使用時間に含まれます。
- 有料公園施設の使用を終わったときは、直ちにグランド整備を行う等、これを原状に復して返還してください。
- 原則として、グランド内に車両等を乗り入れることは禁止です。
- 敷地内禁煙です。〔2020年(令和2年)4月1日より〕
- 持ち込みにより発生したゴミ類は、全て持ち帰ってください。
- 許可を受けた使用目的以外に使用し、または転貸しすることは禁止です。
- 次の各号のいずれかに該当するときは、有料公園施設の使用を許可しません。
- 公の秩序または善良の風俗を害するおそれがあると認めるとき。
- 集団的にまたは常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認めるとき。
- 建物または附属設備を損傷するおそれがあると認めるとき。
- その他有料公園施設の管理運営上支障があると認めるとき。
- 使用者及び有料公園施設に入場する方は、次に掲げる事項を遵守してください。
- 使用許可されていない施設を使用しないこと。
- 所定の場所以外で飲食し、または火気を使用しないこと。
- 備付けの器具類等を有料公園施設の外に持ち出さないこと。
- 騒音を発したり、暴力的不法行為を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
- その他運動場の利用及び管理に支障のある行為をしないこと。
- 故意または過失により有料公園施設の附属設備若しくは備付けの器具類等をき損し、または滅失した方は、これを原状に復し、またはその損害を賠償していただきます。
施設概要
-
敷地面積
-
公園面積 12,830平方メートル
内運動場面積 11,050平方メートル -
利用種目
-
軟式野球、ソフトボール、サッカーほか
-
設備
-
バックネット、サッカーゴール、便所
-
夜間照明
-
照明搭4基 32灯
-
駐車場
-
50台
-
工期工費
1989年(平成元年)3月1日~1989年(平成元年)3月31日 9,560千円 <夜間照明施設>
-
供用開始
-
1985年(昭和60年)4月1日
更新履歴
※2024年10月14日 施設の写真等を更新しました。