ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ふくやま人権大学

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月22日更新
ポスター

「ふくやま人権大学」では人権文化が根付いた地域社会の実現に向けて、「人権」について体系的に広く学習することによって、さまざまな角度から啓発内容を創造することのできる地域リーダーの養成を目的に、さまざまな人権課題を取り上げ学習を深める講座を開催します。

1 ふくやま人権大学2024
2 過去の講座一覧
3 学習教材の貸出について

ふくやま人権大学2024

 2024年度統一テーマ  「多様性を認め合い共に生きる」

【リーフレット活用コース  人権学習をうまく進めるための」実践講座(全3回)】

1 日にち・講座内容
第1回 11月11日(月曜日)
    講義「無意識の思い込み・偏見とは」
    講師 上村崇さん(福山平成大学 福祉健康学部教授)
第2回 11月25日(月曜日)
    グループワーク「リーフレットを活用した展開例の学習と作成」
第3回 12月 2日(月曜日)
    グループ発表「グループで作った展開例の発表」
2 時間 午後7時~午後8時30分(3回とも)
​3 場所 福山市まなびの館ローズコム 4階中会議室(福山市霞町一丁目1-10)
4 定員 30人

リーフレット活用コースの案内ちらし [PDFファイル/447KB]

 

【表現コース 障がいのある人もない人も「わたし」を表現してみよう (全3回)】

1 日時・講座内容
第1回 12月 8日(日曜日)午後1時~午後4時
    「表現方法を学ぶ」
    
ワークショップ「演劇の手法を使ったコミュニケーションゲーム」
第2回 2025年1月18日(土曜日)午後1時~午後5時                 
    
グループワーク「『わたし』を表現する方法を考える」
第3回 2025年1月19日(日曜日)午後1時~午後5時
    グループワークと発表「『わたし』を表現する」
2 場所 福山市西部市民センター 5階大会議室(福山市松永町三丁目1-29)
3 講師 舞台芸術制作室無職透明のみなさん
4 定員 20人

表現コースちらし [PDFファイル/847KB]

参加無料・申込必要

〇対象 どなたでも ※先着順
〇申込方法 電話、ファクシミリまたは電子メールで「名前、ふりがな、連絡先等」をお知らせください。

次の「申込フォーム(URL)」からも申し込みいただけます。

 【申込フォーム】
 ■リーフレット活用コース
 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ques/questionnaire.php?openid=1098

 ■表現コース
 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ques/questionnaire.php?openid=1096

過去の講座一覧

 2010講義録 [PDFファイル/9.84MB]

 2011講義録 [PDFファイル/7月13日MB]

 2012講義録 [PDFファイル/774KB]

 2013講義録 [PDFファイル/954KB]

 2014講義録 [PDFファイル/1月16日MB]

 2015講義録 [PDFファイル/1005KB]

 2016報告集 [PDFファイル/117KB]

 2017報告集 [PDFファイル/2.72MB]

 2018報告集 [PDFファイル/2.56MB]

 2019報告集 [PDFファイル/2.53MB]

 2021報告集 [PDFファイル/1.87MB]

 2022報告集 [PDFファイル/2.93MB]

  2023年度 [PDFファイル/691KB]

 ​

学習教材の貸出について

 貸出用の学習教材を作成しました。貸出方法等,詳細についてはチラシをご覧ください。
 多数のお申し込みをお待ちしております。
 

 ふくやま人権大学教材貸出チラシ [PDFファイル/412KB]

 

人権すすむくん

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)