ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
広報ふくやまの表紙

広報ふくやま2024年12月号

マチイロ

広報「ふくやま」は、スマートフォンのアプリケーション「マチイロ」でも読むことができます。

下のロゴをクリックすると、ダウンロードページ(外部リンク)に遷移します。


広報ID:348697印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月1日更新
今月のあのね

『乳児健康相談』にお越しください!

子育てに迷ったり不安になったりした時は一人で悩まず、気軽にネウボラ相談窓口「あのね」にお越しください。
ネウボラ相談員(看護職、保育士)が、相談に応じます。

ネウボラ相談窓口「あのね」の詳細は、こちらからご覧ください。


<ネウボラ相談窓口「あのね」開設場所>
あのね開設場所一覧
「あのね」の連絡先等はこちらのページにも掲載しています。

<持ち物>
親子健康手帳(母子健康手帳)、あのね手帳

 

生後8・9か月を迎えたら、「あのね」でお待ちしています♪

8・9か月は、1歳未満の乳児期の中で、発育・発達において大事な節目の時期です。
離乳食が2回から3回にステップアップする、歯が生え始める、お座りが安定する、ハイハイする、人見知りが始まるなどからだもこころも大きく成長する時期です。
それに伴い、悩みが増えてくる時期でもあります。
ネウボラ相談員が、保護者と一緒にお子さんの成長を確認しながら、これからの健やかな成長に向けてアドバイスします。

体重の増えや発育、気になっていませんか?

「あのね」では体重測定もできます。体重測定の様子
体重の増えを確認しながら、授乳回数やミルクの量、離乳食のことなどについてアドバイスします。
事前にご連絡をいただくとスムーズにご案内できます。

ぜひ、お近くの「あのね」にお越しください♪

 

  • その他、電話やオンラインでも相談ができます。
    詳しくは、各「あのね」にお問い合わせください。
  • 「乳児一般健康診査受診票」(親子健康手帳別冊(母子健康手帳別冊)内)を使って、医療機関での健診も受けましょう!

手話通訳/要約筆記の有無:

 

このページに関するお問い合わせ先

ネウボラ推進課
Tel:084-928-1252