ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

利用案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月24日更新

施設案内図 [PDFファイル/57KB]

使用について

   使用できる団体

おおむね3人以上の団体であればご利用いただけます。ただし、高校生までは、成人の指導者の引率がなければ使用できません。

青少年団体

小・中・高等学校、大学、専門学校、保育所(園)、幼稚園、子ども会、スポーツ少年団、青少年を主体とするグループ、未就学児童・小・中・高校生を主体として、レクリエーション、スポーツ、研修活動を行う団体

一般団体

企業等、31歳以上の成人を主体とするグループ・団体等

 ※観光・レジャー目的での宿泊利用はできません。

休所日(使用できない日)

(1) 毎週月曜日 ただし、当日が国民の祝日に関する法律に規定する休日にあたる場合、その日後において、その日に最も近い休日でない日  

※休所日でも、要望があれば開所いたします。

(2)  12月29日~翌年1月3日

★   使用申し込み

(宿泊・日帰りとも予約が必要です。来所または電話で希望日の状況を確認し、申し込みをしてください。)

 団体区分

項 目

宿泊使用

1 日 使 用

青少年団体

一般団体

申し込み

開始日

使用年度の6か月前

(使用前年度10月1日~)

使用年度の5か月前

(使用前年度11月1日~)

使用日の

3か月前

使用許可申請書・必要書類の提出

使用開始日の1か月前までに提出

※書類の種類及び期限は次ページ参照

打合せ

次ページを参考にしてください

★   使用日

入  所

・事務所で受付
(人数・使用場所・活動計画・提出書類等の確認)

・オリエンテーション

(団体指導者に対して行います。指導者は施設の使用方法・きまり等の周知徹底をお願いします。)

     入  室 ・午後1時より入室できます。シーツを掛けて布団を使用してください。

料金の支払い

料金の支払いは、退所までに現金でお願いします。

・使用料(宿泊・施設)、クラフト材料代、マキ代、ファイヤー代金については事務所にお支払いください。

・食費、炊飯材料料金、バーベキュー料金については食堂にお支払いください。

(料金についてはしおりP15・P20~P22に記載)

     退  室 ・宿泊室の清掃、整理整頓 午前9時までに職員とともに、退室点検を行ってください。

退  所

使用場所の清掃、整理整頓

使用についてのお願い

 多くのみなさんが「安全で安心して快適」に使用していただくため、効率的な施設運営をめざしております。                                                                                     つきましては、宿泊定員(160人)に限りなく近いご利用をいただく際には、布団の移動や補助ベッドの使用をお願いすることがありますので、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。


《ふれ愛ランドのきまり》

快適に使用できるよう、次のことに注意してください。

○計画した内容に従い研修活動を行ってください。

○騒音や大声等、他の利用者の迷惑となる行為はしないでください。

○宿泊室での水分補給以外の飲食はしないでください。

○火気の取扱いは特に注意してください。(※ふくやまふれ愛ランドでは、受動喫煙防止の観点から2020年4月1日より敷地内禁煙(電子タバコ等を含む)を実施しましたので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。)

○節水・節電に努めてください。

〇車いすを3台保有しています。必要な場合は、事務所にお申し出ください。

〇午前の活動は原則午前9時以降で計画してください。それ以外の活動についてはご相談ください。

〇指導者として責任と節度ある行動をお願いします。

〇引率者・指導者は、上記の内容を団体内へ周知徹底し、自ら率先垂範してください。

使用時刻

起      床

午前6時 (10月~3月の期間 6時30分)

朝      食

7時~8時30分

*早い時間からの食事を希望される場合はご相談ください。

退 室(宿泊棟)

9時(8時30分から退室準備)

昼      食

11時30分~13時30分

入 室(宿泊棟)

13時~

夕      食

17時~19時

入      浴

18時~22時

消      灯

22時30分

  上記事項について、遵守していただきますようお願いします。

  なお、不明なことがありましたら、事務所に相談してください。

準備するもの(例)

 

宿泊棟使用の場合

キャンプ場使用の場合

・諸経費

・日程表(掲示用)

・室員名簿(部屋のドアに貼る)

・事務用品(筆記用具、テープ、

 はさみ等文具類)

・救急用品

・緊急用車両

・その他、活動に必要なもの

・諸経費

・日程表(掲示用)

・テント人員名簿
(テントの入り口に貼る)

・事務用品(筆記用具、テープ、はさみ等文具類)

・救急用品

・緊急用車両

・ 洗剤(中性・みがき粉)、スポンジ、タワシ、スチールたわし、ぞうきん、ふきん、ビニール袋(ゴミ袋)、古新聞、マッチ等

・その他、活動に必要なもの

・屋内シューズ、スリッパ等


・運動しやすい服装、靴 ※黒っぽい服装は避けてください

・帽子、作業用手袋、雨具類、水筒

・着替え類(下着、ねまき等)

・洗面・入浴用具

 (歯ブラシ、せっけん、シャンプー、リンス、タオル等)

・筆記用具

・常備薬品

・その他、活動に必要と思われるもの

・屋内シューズ、スリッパ等
(本館等で活動する場合)

・ 寝袋・毛布・タオルケット等寝具類

・ 運動しやすい服装、※黒っぽい服装は避けてください

・帽子、作業用手袋、雨具類、水筒

・着替え類(下着、ねまき等)

・洗面・入浴用具

 (歯ブラシ、せっけん、シャンプー、リンス、タオル等)

・筆記用具

・常備薬品

・ ビニール袋(小)、古新聞

・ 防寒用セーター等

・その他、活動に必要と思われるもの

※野外炊事・バーベキューをされる団体は、太字の物品をお持ちください。

※宿泊室、脱衣所などでのドライヤーの使用は事前にご相談ください。

 一度に多くの台数を使用されるとブレーカーが落ちます。備え付けのドライヤーはありません。

 

 ※その他詳しくは、利用のしおりをご確認ください。利用のしおり

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)