本文
活動プログラム
フィールドゲーム
| 活 動 名 | 内 容 | 
| スコアオリエンテーリング | コース内に隠されたポストを制限時間内に、より多く探す野外ゲームです。 | 
| オリエンテーリングショートバージョン※ | スコアオリエンテーリングよりもエリアを狭めたゲームです。ポスト17枚 所用時間:約90分 | 
| ビンゴ・アドベンチャー | 地図上の範囲内からポストを見つけ出す、ビンゴゲームの要素を取り入れた新しいオリエンテーリングです。 | 
| ウォークラリー | 自分の位置と進む方向を示した「コマ図」をたよりに、チェック・ポイントの課題を解きながらコースを歩く野外ゲームです。 所要時間:約150分 | 
| ナイトハイキング | 夜間のプログラムとして、施設周辺のコースを懐中電灯の明かりをたよりに歩く、夏向きのメニューです。所用時間:約70分 | 
| 館内探検ラリー | 館内図に示されたポイントを探し、そこに設置してあるカードに描かれた文字を見つけ、文章を完成させる、宝探しの要素を含んだ競技です。所用時間:約90分 | 
| 館内Sdgsラリー | 地図上に示されたSdgsこ関するポストを探し、そこに書かれている問題を解くラリー形式の競技です。所用時間:約90分 | 
| サガース・ウォーク(館内編・屋外編) | 地図上に示された丸数字と「物」の写真を照らし合わせ、丸数字でビンゴを完成させる競技です。所用時間:約90分 | 
軽スポーツ
| 活 動 名 | 内 容 | 
| グラウンドゴルフ | 木のクラブでボールを打ち、ホールポストに入るまでの打数を競うゲームです。ルールが簡単なため小学生でも競技できます。 1ラウンド8ホール 4ラウンド分保有 最大192人まで競技可能 | 
| ペタンク | 2組に分かれ、目標球にどれだけボールを近づけられるかを競うゲームです。10セット保有 最大120人まで競技可能 | 
| ディスコン | 2チーム対抗で、目標物に表と裏の色が赤と青の2色になったディスクを6枚ずつ投げ合い、どれだけポイントに近づけられるかを競うゲームです。3セット保有 | 
| ボッチャ | 1チーム6人、すべての人たちがそれぞれの年齢や体力に応じて、ゲームを楽しむことができるニュースポーツです。 6セット保有 | 
| カローリング | “カーリング”を手軽に床の上でできるようにした、人気のニュースポーツです。 | 
| 屋内スポーツ雪合戦 | 屋内スポーツ雪合戦は、1チーム7人~10人程度でコート内のシェルター(壁)に身を隠しながら、相手の選手にめがけて球を投げたり、チームフラッグを奪いあうゲームの屋内版です。季節を問わず体育館で行い、雪球の代わりにお手玉のようなボールを使用する安全で魅力あふれる新しいグループ競技です。1セット保有 | 
| キンボール | 3~5組に分かれ、直径122cmの大きなボールを使い、サーブやレシーブを繰り返し、得点を競うニュースポーツです。 2セット保有 同時に2コートで競技可能 | 
| モルック | 1チーム6人でモルックと呼ばれる木の棒をスキットルに向けて投げ倒すフィンランドで生まれた屋外スポーツです。6セット保有 | 
| その他 | ドッジビー、屋内ペタンク等が行えます。 | 
クラフト
| 活 動 内 容 | 内 容 | 
| 竹細工 | 竹ぽっくり、竹ばし、竹スプーン、竹コップ、竹けん玉など | 
| 木工細工 | 焼板、キーホルダー、ペンダント、杉のかべかけ、小枝鉛筆、小枝キーホルダー、モルッカリー/スキットル作りなど | 
| その他 | プラホビー(キーホルダー)、パウチング(しおり作り)、紙ヒコーキ、マガタマ・ペンダント、ふしぎねんどのストラップ、植物のこすり染めなど | 
その他
| 活 動 名 | 内 容 | 
| スポーツ | 野球、サッカー、ソフトボール、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、剣道など | 
| 野外活動 | キャンプファイヤー、野外炊事、バーベキュー、ピザ作り、星空観察、遊歩道散策、自然観察など | 
| 屋内活動 | ドミノ倒し、カプラ、キャンドルファイヤー、手打ちうどんづくり | 
※所要時間は、あくまで参考です。
※青少年団体の方で、活動を希望される場合は、事前にご相談ください。
|  |  |  | 
| 焼板 | 木工ペンダント・木工キーホルダー | 杉のかべかけ | 
|  | ||
| 小枝鉛筆 | 小枝キーホルダー | 
|  |  |  | 
| 竹細工 | プラホビー | マガタマ・ペンダント | 
|  | ||
| 紙ヒコーキ(あおぞら号) | 



