ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・環境情報 > リサイクルプラザ > イベント等 > 夏休み!環境体験講座のご案内

本文

夏休み!環境体験講座のご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月11日更新

 夏休みの期間中、環境について学びながらものづくりなどを体験できる「夏休み!環境体験講座」を実施します。
 各企業から講師を招き、夏休みの自由研究にも活用できる内容となっています。
 参加申し込みを福山市電子申請システムで受け付けますので、興味のある方はぜひお申し込みください。

目次

 1.体験講座内容

 2.申し込みについて

 3.チラシ

 

1.体験講座内容

講座一覧

講座名

太陽電池で作った電気を蓄電池にためて
LEDが点灯するソーラーハウスを作ろう!

ソーラーハウス写真2

日時

​2025年(令和7年)8月1日(金曜日)
13時30分~15時30分

場所

福山市リサイクルプラザ(箕沖町107番地2)

対象

福山市内の小学生 4年生以上
※保護者同伴でお願いします。

定員

20名
※保護者は定員に含まれません。

講師

パナソニック株式会社
エレクトリックワークス社

参加料

1,500円/人
※保護者は含みません。

持ってくるもの

筆記用具

 

講座名

発電のしくみと電気工作
ペットボトルランタンづくり

ペットボトルランタン写真

日時

2025年(令和7年)8月5日(火曜日)
13時00分~14時30分

場所

福山市リサイクルプラザ(箕沖町107番地2)

対象

福山市内の小学生 4年生以上
※保護者同伴でお願いします。

定員

20名
​※保護者は定員に含まれません。

講師

中国電力ネットワーク株式会社

参加料

無料

持ってくるもの

筆記用具

 

講座名

マグネシウムと塩水で発電して走る
燃料電池カーを作って走らせよう!

燃料電池カー

日時

2025年(令和7年)8月7日(木曜日)
13時30分~14時30分

場所

福山市リサイクルプラザ(箕沖町107番地2)

対象

福山市内の小学生 4年生以上
※保護者同伴でお願いします。

定員

20名
※保護者は定員に含まれません。

講師

福山ガス株式会社

参加料

500円/人
※保護者は含みません。

持ってくるもの

筆記用具

2.申し込みについて

 講座ごとに申込期間が異なります。申込期限をよく確認のうえ申請してください。
 申込多数の場合は抽選となります。抽選結果は、申込締切後にメールでお知らせします。
 

申込上の注意点

 電子申請での受付となりますが、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」のボタンを押して申込を始めた場合、まずメールアドレスの入力を行い、入力したメールアドレス宛に、申請画面への案内メールが届きます。
 メールアドレスの入力だけでは申請が完了しませんのでご注意ください。

複数の講座、複数の人数で申し込む場合の注意点

 一度の申請で複数の講座、複数の人数で同時に申込可能です。
 ただし、講座の対象外となる希望者の受付はできませんのでご注意ください。

各講座の申込期間

 
講座名 申込期間

太陽電池でつくった電気を蓄電池にためて
LEDが点灯するソーラーハウスを作ろう!

2025年(令和7年)
7月11日(金曜日)~7月27日(日曜日)

発電のしくみと電気工作
ペットボトルランタンづくり

2025年(令和7年)
​7月11日(金曜日)~7月30日(水曜日)

マグネシウムと塩水で発電して走る
燃料電池カーを作って走らせよう!

2025年(令和7年)
​7月11日(金曜日)~8月3日(日曜日)

 

申込方法

 福山市電子申請システムからお申し込みください。

 お申し込みはこちらから(福山市電子申請システム)

 

3.チラシ

ちらし

ちらしのダウンロードはこちらから [PDFファイル/889KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)