ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市子育て支援サイト > 産前産後のサポート事業

本文

産前産後のサポート事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新

産前・産後サポート事業について

子育て経験者等が家庭を訪問して、妊娠・出産・子育てに関する相談相手となり、不安の軽減や子育てに関する情報提供を行います。

<対象者>
利用日時点に福山市に住民票がある、妊娠中の人または出産後1年以内のお母さんと赤ちゃんのうち、身近に相談できる人がいない人で、次のいずれかに該当する人
(1)産前・産後の心身に不調がある人
(2)妊娠・出産・子育てに不安を抱えている人
(3)医療機関等の情報から支援が必要と認められる人

<内容>
・妊娠・出産・子育てに関する不安や悩みの相談や傾聴
・妊娠・出産・子育てに関する情報提供

<利用時間・回数・場所>
利用時間 1回につき1時間以内(午前10時から午後5時まで)
利用日 原則として月曜日から日曜日まで
場 所 対象者の自宅

<事業実施機関>
 キラキラサポーターの会

<利用者負担額>
利用料金は、無料です。

<利用方法>

(1)申請前に地域担当の保健師または福山ネウボラ相談窓口「あのね」にご相談ください。支援が必要と認められた場合、この事業を利用できます。
(2)妊娠中から利用申請ができます。

(3)結果は郵便で通知します。

<申請受付窓口>
業務時間:月~金(祝日、年末年始は除く)8時30分~17時15分
・保健所健康推進課(電話:084-928-3421)
・松永保健福祉課 (電話:084-930-0414)
・北部保健福祉課 (電話:084-976-1231)
・東部保健福祉課 (電話:084-940-2567)
・神辺保健福祉課 (電話:084-962-5055)

 

産後ケア事業について

産科医療機関や助産所等で、宿泊型・日帰り型・訪問型ケアサービスを行い、お母さんと赤ちゃんの体調管理や心身のケアなどの育児支援を行います。

<宿泊型・日帰り型ケアサービスの対象者>
利用日時点に福山市に住民票がある出産後1年を経過しないお母さんと赤ちゃんで、家族等から十分な家事および育児等の支援が受けられない人で、次のいずれかに該当する人
(1)産後の心身に不調があるため、身の回りのこと、家事及び育児が難しい人
(2)産科医療機関等が出産退院後において、特に支援が必要と認めた人

 ※利用の適否については審査があります。
 ※託児を目的とした事業ではありません。                                          

<内容>
・母体の体力回復のための支援
・母体管理及び生活面の指導
・乳房管理
・沐浴、授乳等の育児支援 等

 

<利用時間・日数>

 
サービス種類 利用時間 利用日数

宿泊型ケアサービス

午前10時から午後7時まで 宿泊型・日帰り型・訪問型ケアサービスを合計して7日まで

日帰り型ケアサービス

午前10時から午後5時まで

※訪問型ケアサービスの詳細は、訪問型ケアサービスの欄をご覧ください。

<利用者負担額>
利用者負担額は、所得の階層区分によって異なります。詳細は相談時にご確認ください。

※食事代は別途かかります。

※産後ケア事業(宿泊型)を1泊2日で利用する場合は2日あたりの負担額となります。

<利用方法>

(1)出産予定日の2か月前から利用申請ができます。申請前に地域担当の保健師または福山ネウボラ相談窓口「あのね」にご相談ください。
(2)利用を希望される方や家族等は、保健師等が面接・訪問・電話で家事や育児支援の状況および体調等をお伺いします。

(3)結果は郵便で通知します。必要に応じて利用施設や事業所から連絡があります。

※利用要件に該当しない場合など、利用できない場合がありますのでご了承ください。

※相談から利用の決定までに約1か月かかりますので、日程に余裕をもってご相談ください。

<申請受付窓口>
業務時間:月~金(祝日、年末年始は除く)8時30分~17時15分
・保健所健康推進課(電話:084-928-3421)
・松永保健福祉課 (電話:084-930-0414)
・北部保健福祉課 (電話:084-976-1231)
・東部保健福祉課 (電話:084-940-2567)
・神辺保健福祉課 (電話:084-962-5055)

 

<訪問型ケアサービスの対象者>

利用日時点に福山市に住民票がある出産後1年を経過しないお母さんと赤ちゃんのうち、産後ケアを必要とする人

<内容>

・母体の体力回復のための支援

・母体管理及び生活面の指導

・乳房管理

・沐浴、授乳等の育児支援 等

<利用時間・日数>※休業日は12月29日から1月3日までです。
サービス種類 利用時間 利用日数
訪問型ケアサービス

午前10時から午後5時まで(1日1回2時間まで)

2日

<利用者負担額>

利用者負担額
階層区分 利用者負担額
1 生活保護世帯、市町村民税非課税世帯 0円/日
2 階層区分1の場合を除き、産婦及び配偶者の所得の合計が730万未満の人 2,000円/日(500円/日)
3 階層区分1の場合を除き、産婦及び配偶者の所得の合計が730万以上の人 4,000円/日(1,000円/日)

・階層区分1の市町村民税非課税世帯とは、申請時の年度分(4月から5月までに申請する場合は前年度分)の市町村民税が産婦及び配偶者ともに非課税の場合とします。

・階層区分2及び階層区分3は、申請時の前年(1月から5月までに申請する場合は、前々年)の所得に基づき階層区分を決定します。なお、所得の範囲及び計算方法は、児童手当法施行令(昭和46年政令第281号)第2条及び第3条を準用します。

※利用者負担額は、福山市産後ケア事業実施事業所(以下「事業所」という。)に直接お支払いください。

※利用者負担額を助成する補助制度が適用される場合、( )内の負担額となります。

 

<利用方法>

(1)出産後に申請ができます。利用希望日から2週間以上前にネウボラ推進課に利用申請書を提出してください。

(2)申請書を受付後、利用決定通知書(利用券付)を郵送します。利用決定通知書が届いたら、利用を希望する事業所に連絡し、利用日を調整してください。

※事業所は【事業所一覧(産後ケア訪問型サービス)】の中から選択してください。

(3)利用時に、利用決定通知書を事業所に提出してください。

(4)利用決定通知書に記載してある利用者負担額を事業所に直接お支払いください。利用者負担額を助成する補助制度が適用される場合は、上表の( )内の負担額となります。

※キャンセル料:利用日の変更または中止については、利用予定日の前々日の午後5時までに、直接事業所に連絡してください。連絡がなかった場合、全階層区分において一律に次のとおりキャンセル料(2,000円)がかかります。キャンセル料については直接事業所にお支払いください。

<申請書類>

(1)必ず必要なもの … 福山市産後ケア事業利用申請書(第1号様式)

福山市産後ケア事業利用申請書(第1号様式) [Wordファイル/21KB]

(2)場合により必要なもの

区 分

必 要 書 類

備 考

福山市外で出生届を提出した場合

母子健康手帳の出生届出済証明の写し

 

生活保護世帯の場合

保護受給証明書

生活保護を受給していることが分かる書類

夫婦が別世帯または未婚の場合

戸籍(全部事項証明書)

利用申請日から6か月以内に発行されたもの

1~5月に申請する場合で、前年の1月1日時点に福山市に住所がない場合

前々年の所得と所得控除額が証明できる書類(所得控除額の記載がある所得課税証明書等)

・所得がない人も証明が必要です。

・前年1月1日時点に住所を有していた市区町村で取得してください。

6~12月に申請する場合で、同年の1月1日時点に福山市に住所がない場合

前年の所得と所得控除額が証明できる書類(所得控除額の記載がある所得課税証明書等)

・所得がない人も証明が必要です。

・同年1月1日時点に住所を有していた市区町村で取得してください。

夫または妻のいずれか一方が外国人の場合

日本国籍を持つ人の戸籍

(全部事項証明書)

利用申請日から6か月以内に発行されたもの

夫婦ともに外国人の場合

姻届記載事項証明書等の婚姻関係を証明する公的な書類

 

 

【事業所一覧(産後ケア訪問型サービス)】

事 業 所 名

住 所

連 絡 先

阿賀野助産所

福山市春日町浦上

nanakorobiyaoki301@yahoo.co.jp

LINE ID @897nvbqc

木もれび子ぐま助産院

福山市幕山台

LINE ID @563ywdwi

しおり助産院

福山市神辺町上御領

084-967-5377

助産院Cocon

福山市奈良津町

070-5677-5775

にしだ助産所

福山市駅家町近田

084-999-5238

ゆりかご助産院

福山市南本庄

090-8362-3981

ビアース助産院

福山市草戸町

084-922-1731

 

※事業所は五十音順

 

問合せ先

 福山市ネウボラ推進課
 住所:福山市東桜町3番5号 本庁舎7階
 電話:084-928-1252   Fax :084-922-0846

子育て応援ガイド

病児保育