ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市子育て支援サイト > 病児・病後児保育事業

本文

病児・病後児保育事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月1日更新

病児・病後児保育事業とは?

  児童が病気の状態(回復期含む。)にあり,集団保育等が困難な期間,医療機関に付設された保育室で一時的にお預かりします。

利用できる児童は?

  市内に居住する0歳児から小学6年生(実施施設により異なります。)までの児童のうち,次の要件のいずれかに該当する児童です。
 (1) 医療機関による入院治療の必要はないが,病気の状態(回復期含む。)にあることから,集団保育等が困難な時期にある児童で,保護者が勤務の都合等の社会的にやむを得ない事情により,家庭での育児を行うことが困難な児童
 (2) 集団保育等を受けていないが,(1)と同様の状況にあると認められる児童

対象となる病気は?

 感冒,消化不良症(多症候性下痢)等乳幼児が日常かかる疾患や,水痘(みずぼうそう),流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)等の感染症疾患,喘息等の慢性疾患及び骨折等の外傷性疾患などです。ただし,感染力の強い麻疹(はしか)など,医師の判断で受入困難なものは除きます。

利用の方法は?

 利用手順は次のとおりです。手続は希望実施施設で直接行ってください。
 (1)事前登録
 (2)利用希望日の前日までの開設時間中に,電話で予約
 (3)予約後,利用希望日までに申込書を提出

利用日時は?

 実施施設により異なります。休日,年末年始などは除きます。

利用料は?

 日額2,000円(飲食費・診療費が改めて必要です。)
※世帯の市町村民税の課税状況により,利用料が減免となる場合があります。
 減免対象世帯に該当するか調査を希望の方は,事前登録時に別に手続が必要です。

どこで実施しているの?

 1 橘高クリニック 病児・病後児保育室 「キッズルーム コアラ」
    (宮前町二丁目4番25号 電話 934-0722)
    利用手続:橘高クリニック(電話 934-8555)
    受入年齢:0歳児~小学6年生
           ※0歳児とは生後43日以上児です。
    開設日時:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後6時
    利用定員:6人

 2 いぶき小児科 病児・病後児保育室 「ぐり~んキャッツ」
    (城見町一丁目3番3号 電話 070-1872-5502)
    受入年齢:3か月児~小学6年生
    開設日時:月曜日~水曜日・金曜日 午前8時30分~午後6時
           土曜日 午前8時30分~午後5時
    利用定員:6人

3 福山市民病院 病児・病後児保育室
   (蔵王町五丁目23番1号 電話 941-5151)
    受入年齢:0歳児~小学6年生
           ※0歳児とは生後43日以上児です。
    開設日時:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後6時
    利用定員:4人

※実施施設により受入対象年齢等が異なりますので御注意ください。

病児・病後児保育事業のお知らせ [Wordファイル/150KB]

各施設へのアクセス [PDFファイル/221KB]

利用する当日に持って行くものは?

 健康保険証,母子手帳,飲食物,処方されている薬,着替えなど

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


あんしん子育て応援ガイド