本文
出生ワンストップ窓口
2021年5月13日から、出生届出後の手続きをワンストップで受け付けています。
「移動しない」窓口で子育て世帯の手続きを支援します。
福山市は、こどもまんなか応援サポーターとして、こども・子育てに優しい社会づくりのための活動を行っています。
出生ワンストップ窓口でできること
手続きをまとめて受付
子ども医療、児童手当、出産一時金や国保加入の手続きをまとめて受け付けます。
※手続きの内容によっては、担当課をご案内します。
LINE予約により、待ち・手続き時間の削減
- 2024年1月29日から、届出のLINE予約の受付を開始します。予約をすることにより、窓口で待つことなく、手続きを始めることができます。
※これまでどおり予約をしなくても届出はできます。予約しない場合、待ち時間や手続きの確認のため、お時間をいただくことがありますので、余裕をもってお越しください。
- LINE予約の際、必要事項(母の名前、住所や生年月日等)を入力していただきます。その結果、出生したお子様に必要な申請書(子ども医療や児童手当等)を事前に用意ができますので、窓口での手続き時間が削減できます。
予約受付開始日 |
2024年1月29日 ※予約可能日程は、2024年2月1日以降です。 |
---|---|
予約方法 | LINE予約 |
予約枠 |
1日8枠※平日のみ (9時~、10時~、11時~、12時~、13時~、14時~、15時~、16時~) |
実施場所 |
福山市役所 本庁舎1階 市民課 |
予約方法
予約希望日の前日16時までに、福山市LINE公式アカウントから予約をしてください。
★福山市LINE公式アカウントから予約する流れ
【準備するもの】
▪LINEアプリをインストールしたスマートフォンなどの端末
【操作方法】
1.「福山市LINE公式アカウント」を友だちに追加します。(追加方法は次の3通りあります。)
1.次のリンクをクリック | 2.次の二次元コードを読み取る | 3.LINEで検索 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
友だち追加ID検索で「@fukuyamacity」と入力、または公式アカウントから「福山市」を検索して登録 |
2.「トーク」画面の一番下にある「メニュー」一覧から「予約」を選択します。
3.「出生ワンストップ窓口予約」を選択します。
4.トークが始まるので、「予約をする」をタップします。
5.福山市からの質問に対し、回答を入力します。
※回答内容としては、予約希望日時、名前、連絡先電話番号等です。
※入力の途中で、「中止」とコメントを送信すると、手続きを中止できます。
6.「予約内容の確認」が表示されたら、内容を確認して「予約」をタップします。
7.「予約完了」の表示が出ると、予約完了です。
キャンセル方法について
LINEアプリからキャンセルの手続きをします。
1.予約をした際に表示された「予約完了」の下部にある「キャンセル」をタップします。
2.「本当に予約をキャンセルしてもよろしいですか?」と表示されたら、「はい」をタップします。
3.「取消のお知らせ」の表示が出ると、キャンセル完了です。
お持ちいただくもの
- 記入した出生届
- 窓口に来る人の本人確認書類
※赤ちゃんの住所が福山市になる場合、次のものも持参してください。
- 赤ちゃん誕生届出カード(親子健康手帳に綴じこまれているので、記入したもの)
- 預金通帳(児童手当請求者名義のもの)
個人情報の取扱いについて
- 福山市は、個人情報の保護に関する法律、その他関係法規に従い、個人情報を適切に取り扱いいたします。
- 福山市は、申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付及び受理、証明書の送付に関する目的についてのみに利用します。