世界バラ会議福山大会2025記念ばら及び市長賞受賞ばらの愛称を募集します!
世界バラ会議福山大会開催を記念し、福山市と世界バラ会議福山大会実行委員会の共催で「大会記念ばら」を選ぶコンテストを開催しました。
「日本(福山)の気候に適し、耐病性に優れ、丈夫で、農薬散布を前提としないで育てられるばら」「まちを彩り、豊かな景観を創造するばら」をコンセプトに世界中から募集し、2年間審査を行いました。
大会記念ばらの審査結果についてはこちらのページをご覧ください。
このコンテストで「記念ばら」及び「福山市長賞受賞ばら」が決まりました。この2つのばらが多くの皆さんに親しまれ、福山への愛着を深められるものとなるよう、ばらの愛称を募集します。
愛称を募集するばら
「世界バラ会議福山大会2025記念ばら」と「福山市長賞受賞ばら」の2つのばらの愛称を募集します。
1 世界バラ会議福山大会2025記念ばら
作出者:メイアン・インターナショナル社(フランス)
系 統:フロリバンダ
花 色:オレンジにピンクの覆輪 花の大きさ、花形:中輪、半八重咲き
特 徴:病害虫に強く、開花連続性が高い。開花枝が長く伸長せず、株全体がコンパクトにおさまる。
2 福山市長賞受賞ばら
作出者:吉池 貞藏(日本)
系 統:フロリバンダ
花 色:クリーム・イエロー 花の大きさ、花形:中輪、ロゼット咲き
特 徴:病害虫に強く、香りも高いばらで、花枝も長く伸びない品種。
愛称の条件
(1)「ふくやま」の名を冠すること(ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字は問いません)。
例)●●ふくやま、フクヤマ●●、福山●●、●●FUKUYAMA
(2)既存の「ふくやま」と名の付くばらや、建物等の名称と重複しないこと。
<特記条件>
「2 福山市長賞受賞ばら」については、愛称の先頭に必ず「雨ニモマケズ・」という語句を付けること。
OK 雨ニモマケズ・△△ふくやま
NG △△ふくやま (「雨ニモマケズ」が入っていない)
NG 福山△△雨ニモマケズ(「雨ニモマケズ」が語尾になる)
※特記条件を設定する理由
今回市長賞を授賞したばらの作出者である吉池貞藏さんは岩手県花巻市在住であり、詩人・宮沢賢治(花巻市出身)への敬意を表し、耐病性に優れ、誰にでも育てやすい品種を、宮沢賢治の詩にちなみ「雨ニモマケズ」シリーズと名づけています。作出者の「『雨ニモマケズ』という名称は品種名に残してほしい」という意向を尊重し、福山市長賞受賞ばらについては「雨ニモマケズ」という言葉を入れてください。
募集期間及び応募方法
<募集期間>
2025年(令和7年)11月3日(月曜日)~12月12日(金曜日)
<応募方法>
・ Webフォーム (Google Forms)
応募フォームはこちら ※11月3日から応募可能です。

・ 応募用紙 [PDFファイル/292KB]/応募用紙 [Wordファイル/79KB](郵送、FAX、電子メールまたは持参)
※郵送の場合は12月12日必着
応募用紙へ記入の上、ばらのまちづくり課(本庁舎8階)へ
郵送先:
〒720-8501
福山市東桜町3番5号
福山市市民局まちづくり推進部ばらのまちづくり課 宛
メール:world-rose-convention@city.fukuyama.hiroshima.jp
FAX:084-927-7021
選考方法及び特典
応募された愛称は候補作品を数点選出の上、一般投票を行い、最多得票作品を「愛称」として決定・発表します。
◆ 一般投票期間(予定) 2026年(令和8年)1月中旬~3月中旬
◆ 愛称決定・発表(予定) 2026年(令和8年)5月
また、愛称の採用者及び優れた愛称の応募者に対し、記念品を贈呈します。
注意事項
・ 同じ応募者の方が同一の愛称を複数回応募するのはご遠慮ください。
・ 応募者の個人情報は、この事業以外の目的では使用しません。
ただし、愛称の採用者については、採用された愛称とともに、名前と居住地域(市区町村名まで)を公表する場合があります。
・ 第三者の著作権や肖像権、商標権、その他の権利を侵害する名前は使用しないでください。
・ 政治的・宗教的・商業的メッセージを含むもの、その他公序良俗に反するものはご遠慮ください。
・ 採用された愛称の一切の権利は福山市に帰属します。
・ 応募用紙等は返却しません。また、応募に係る各種経費は応募者の負担とします。




