本文
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年3月1日更新
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
現在,医療従事者への先行接種が開始されており,3月中旬から医療従事者等への優先接種が始まる予定です。4月12日以降高齢者から接種できるよう順次準備を進めております。
ワクチンについての詳細は,厚生労働省ホームページをご覧ください。
ワクチンについての詳細は,厚生労働省ホームページをご覧ください。
【対象者】
原則,福山市の住民基本台帳に登録のある方
【実施期間】
2021年(令和3年)2月17日~2022年(令和4年)2月28日
【接種順位】
医療従事者等に続き,重症化リスクの高い方から接種を開始する予定です。一定期間をあけて2回接種が必要です。対象者には接種に必要な接種券とご案内を順次送付させていただきます。
1.医療従事者等
2.高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方)
3.基礎疾患のある方,高齢者施設等で従事されている方
4.上記以外の方(16歳以上)
1.医療従事者等
2.高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方)
3.基礎疾患のある方,高齢者施設等で従事されている方
4.上記以外の方(16歳以上)
【接種場所】
・集団接種(特設会場)
旧市体育館,西部市民センター,北部市民センター,東部市民センター,かんなべ市民交流センター
・個別接種
医療機関(実施機関は調整中)
旧市体育館,西部市民センター,北部市民センター,東部市民センター,かんなべ市民交流センター
・個別接種
医療機関(実施機関は調整中)
【接種費用】
2回とも無料。
【ワクチン接種を受ける際の同意について】
接種を受けられる方の同意がある場合に限り,接種を行います。
【接種の予約方法】
事前に予約が必要となります。市から郵送する接種券と予診票が届いたら,接種する会場と日程を電話または専用サイトにて予約してください。
※予約方法の詳細は接種券に同封されてる案内をご覧ください。
※予約方法の詳細は接種券に同封されてる案内をご覧ください。
【副反応が起きた場合】
ワクチン接種によって健康被害が生じ,医療機関で治療が必要となったり,障がいが残った場合に予防接種法に基づく救済が受けられます。
救済制度の内容については,厚生労働省ホームページをご覧ください。
救済制度の内容については,厚生労働省ホームページをご覧ください。
相談窓口
ワクチン接種に関する相談窓口を開設しています。
名 称 | 相 談 内 容 | お 問 い 合 わ せ |
---|---|---|
福山市新型コロナウイルスワクチンに関する相談窓口 | ワクチン接種会場や開始時期など一般的なお問い合わせ |
📞0570-015673 ※8時30分~17時15分(土,日曜日,祝日含む) |
広島県新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター | ワクチンの副反応や接種効果など専門的なお問い合わせ |
📞082-513ー2847 ※24時間(土,日曜日,祝日含む) |