ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 建築指導課 > 空家除却支援事業補助について

本文

空家除却支援事業補助について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月25日更新

危険な空き家の解体費を助成します!

安全に安心して暮らすことのできる生活環境の保全を図るため、地域住民の生活環境に危険な影響を及ぼすおそれのある空き家の解体費用の一部を助成します。

解体する

 

対象となる空き家(補助対象空き家)

市内にある「特定空き家」または「危険家屋」

◆特定空き家・・・空家等対策の推進に関する特別措置法第2条第2項に規定する特定空家等に該当する空き家

◆危険家屋・・・・建物の基礎、外壁、屋根等が破損し、倒壊の危険がある住宅(市が危険家屋判定項目一覧表により判定した結果の合計評点が100点以上の住宅)。(おおむね1年以上居住その他の使用がなされていない空き家)

【危険家屋判定項目】

危険家屋判定項目一覧表 [PDFファイル/198KB]

 

補助対象者(申請できる人)

1.空き家の所有者、またはその相続人
2.上記1の同意を得た者

 

補助の対象となる工事

次のすべてを満たす工事が対象となります。

1.補助対象空き家の全部を除却する工事であること。

2.福山市内に本店、支店、営業所、事務所その他これらに類する施設を有している者のうち、土木工事業、建設工事業若しくは解体工事業の許可を受けている者または解体工事業の登録をしている者に請け負わせる除却工事であること。

3.補助金の交付決定後に除却工事の契約及び着手をするものであること。

次の工事は補助対象外です。

ア.補助対象空き家と同一敷地内に存する附属物の除却工事

イ.補助対象空き家に附属する地下埋設物(補助対象空き家の基礎を除く。)の除却工事

ウ.家財道具、機械または車両等の残置物の処分及び庭木または庭石の撤去

エ.宅地建物取引業者等がその業の目的のために行う除却工事

 

補助金額

除却工事に要する費用の3分の1以内 かつ 上限50万円 

 

申込方法

申請する場合は事前に相談してください。

補助要件の確認や申請手続きについて説明を行います。

 

申請期間

2026年1月末まで

※補助金の交付の決定の日以降に除却工事の契約・着手を行い、申請日の属する年度の2月末日までに除却工事及び補助対象費用の支払をすべて完了するものであること。

※補助の受付は先着順です。なお、予算がなくなり次第、受付を終了します。

 

要綱・申請様式

【交付要綱】

福山市空家除却支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/127KB]

【危険家屋調査申請様式】

様式第1号(危険家屋判定調査申請書) [Wordファイル/25KB]

様式第2号(個人情報等確認同意書) [Wordファイル/22KB]

【交付申請様式】

様式第4号(福山市空家除却支援事業補助金交付申請書) [Wordファイル/27KB]

様式第5号(誓約書) [Wordファイル/24KB]

様式第6号(事業計画書) [Wordファイル/24KB]

様式第7号(収支予算書) [Wordファイル/22KB]

【契約後様式】

様式第10号(福山市空家除却支援事業着手届) [Wordファイル/29KB]

【変更申請様式】

様式第11号(福山市空家除却支援事業補助金変更等承認申請書) [Wordファイル/24KB]

【完了後様式】

様式第13号(福山市空家除却支援事業完成届) [Wordファイル/21KB]

様式第14号(除却工事完了実績報告書) [Wordファイル/25KB]

様式第16号(福山市空家除却支援事業補助金交付請求書 ) [Wordファイル/24KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)