ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 危機管理防災課 > 福山市総合防災訓練について

本文

福山市総合防災訓練について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月22日更新

2025年度(令和7年度)福山市総合防災訓練チラシ表2025年度(令和7年度)福山市総合防災訓練チラシ裏  

※ 福山市総合防災訓練チラシ [PDFファイル/752KB]

 

とき

2025年(令和7年)11月23日(日曜日)9時00分から

 

内容

「南海トラフ地震」を想定した市内一斉の避難訓練を実施します。

 

訓練の流れ

(1)9時00分 地震発生を緊急速報メール等でお知らせします。

  ・対象:全学区・地区

 

 ○地震発生の合図の伝達方法

  ・緊急速報メール(市内にいる方の携帯電話等へ一斉送信)

  ・ふくやま防災メール(登録制メール)

   登録方法などの詳細についてはこちら 
   ⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/277344.html

  ・防災行政無線 など

 

 ○身を守る「3つの行動」をしてください。

  1.揺れで倒されるまでに姿勢を「まず低く」

  2.机の下など安全な場所に身を隠し、落下物から「頭を守る」

  3.低い姿勢で、頭を守った状態で、揺れが収まるまで「動かない」

      身を守る3つの安全確保行動

 

 

 

(2)9時05分 「津波警報」発表に伴い、市から「避難指示」を発令します。

  ・対象:津波浸水想定区域を含む42学区・地区

 

 ○避難指示の伝達方法

  ・緊急速報メール(市内にいる方の携帯電話等へ一斉送信)

  ・ふくやま防災メール(登録制メール)

   登録方法などの詳細についてはこちら
   ⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/277344.html

  ・災害情報電話通報サービス(津波浸水想定区域内を含む学区・地区の登録者のみ)

   登録方法などの詳細についてはこちら
   ⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/154008.html

  ・防災行政無線 など

 

 ○近くの高台や津波避難場所などの屋外の安全な場所へ避難しましょう。

  ※学区・地区によって訓練内容や場所は異なります。詳しくは下記のページをご確認下さい。

   ⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kikikanri/381179.html

 

災害への備えも家族で確認しましょう

 緊急避難場所・非常時持ち出し品の確認や、家具の転倒防止などを事前に行っておきましょう。

 ※緊急避難場所・避難所についてはこちら 
  ⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/275735.html

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)