本文
こども未来づくりプランへの共感・応援などを募集します!
こどもまんなか社会の実現に向け、「こども未来づくりプラン」やメンバー皆さんの活動がさらに充実したものとなるよう、市民や企業などの皆さんから共感・応援などを募集します!
こども未来づくりプランとは?
子育てしやすい・したいと思えるまちにするため、多様な立場・世代の皆さんが集い、参加者それぞれの立場で「何ができるか」を考え、アクションにつなげる場として、2024年(令和6年)3月24日に「こども未来づくり100人委員会」を立ち上げました。委員の皆さまが5回の議論を踏まえ、それぞれの立場でできる取組を「こども未来づくりプラン」として発表しました。
こども未来づくり100人委員会についてはこちらのページをご覧ください。
活動中・検討中の取組への共感・応援・協力(提案)を募集します!
それぞれの立場でできることから、子育てしやすい・したいまちに向けて活動しているメンバーへ共感・応援をお願いします。また、困りごとなどについて、「アドバイスできます」、「場所を提供できます」、「お手伝いできます」、「講師をできます」など、みなさんの協力(提案)をお待ちしています。
※表の取組名をクリックすると、取組の詳細が確認できます。入力フォームで、共感・応援したいプランを選んでください(複数選択可)。また、取組への応援メッセージや取組の困りごとへの協力(提案)もお待ちしています!(入力フォームはこの表の下にあります。)
取組名 | 取組の概要 | |
---|---|---|
1 | みんなに届けよう!こども食堂新聞 [PDFファイル/129KB] | 高校生がボランティアで制作しているこども食堂新聞を情報を必要としているこどもや保護者に届けたい |
2 | こどもをまんなかに。私たちの未来をともに。想像し、創造する地域コミュニティ [PDFファイル/133KB] | 地域食堂などを通して、こどもから高齢の方など多世代にわたる交流ができ、孤立しない・させない地域づくりを実現したい |
3 | 親子ともに健やかに過ごせる環境を提供 [PDFファイル/169KB] | こども向けのヨガ講座や赤ちゃんの抱き方講座を開催し、こどもも親も心身ともに健康でいられる環境を提供したい |
4 | 集まれ!親子で楽しむ地域の交流広場 [PDFファイル/170KB] | 休日に気軽に参加できるサークル活動を実施し、保護者やこどもが孤立することなく、地域の住民の皆さんが声をかけあって集えるようなつながりやコミュニティを築きたい |
5 | こどもも大人もみんな集まれ!地域をつなぐふれあいフードコート [PDFファイル/170KB] | 誰でも気軽に参加できるフードコートを開催し、保護者やこどもが孤立することなく、地域の住民の皆さんが声をかけあって集えるようなつながりやコミュニティを築きたい |
6 | こどもたちと広げる地域のつながり [PDFファイル/169KB] | 学区の文化祭に展示する作品を町内のこどもたちと一緒に制作し、地域を活性化したい |
●共感・応援の入力フォームはこちらです!
●協力(提案)の入力フォームはこちらです!
※内容を確認後、ご入力いただいた方へ福山市からご連絡させていただきます。
(受付終了)こども未来づくりプランへの共感・応援を募集します!
「こども未来づくりプラン」について、「素敵な取組だな」、「この取組を自分もやってみたい」、「この取組を私もやってます」などの共感・応援をお願いします。皆さんからの共感・応援をプランの充実につなげていきます。
※表のプラン名をクリックすると、プランの詳細が確認できます。入力フォームで、共感・応援したいプランを選んでください(複数選択可)。また、プランへの応援メッセージもお待ちしています!(入力フォームはこの表の下にあります。)
●(受付終了)共感・応援の入力フォームはこちらです!