ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > まちづくり推進課 > 地域ポイント制度(まちづくりパスポート事業)

本文

地域ポイント制度(まちづくりパスポート事業)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月1日更新

ボランティア活動・地域活動などに参加してポイントを集めよう

福山ばら祭でのボランティア活動や地域の清掃活動などのまちづくりパスポート事業の対象活動に参加すると、「まちパスポイント」がもらえます。ポイントを集めるといろんな特典と交換できます。
​まちパス対象活動に参加してポイントを集め、素敵な特典と交換しましょう。

目次

1 地域ポイント制度(まちづくりパスポート事業)とは
2 対象者
3 対象活動
4 参加の流れ
5 詳しくはこちら

1 地域ポイント制度(まちづくりパスポート事業)とは

地域ポイント制度(まちづくりパスポート事業)は、市民のみなさまがボランティア活動や地域活動などへの参加を通じて、地域や市政に対する関心を高めることを目的として、2009年度(平成21年度)から実施しています。

ふくやまピース・ラボの様子
​活動の様子(平和について学ぶ「ふくやまピース・ラボ」)

清掃活動の様子
活動の様子(清掃活動「福山の街 clean up 大作戦」)

ページ上部に戻る

2 対象者

市内に在住または通勤・通学する人
※2024年度(令和6年度)から、おとなも対象になりました。(ボランティア参加・地域活動参加のみ)

ページ上部に戻る

3 対象活動

市、まちづくり推進委員会等が主催する各種行事や、市の名義後援を受けた事業等における学習・体験活動、ボランティア活動、地域活動で、あらかじめ市から承認された活動です。

ポイント対象活動の一覧はこちら。

ポイントの交付
交付の対象 対象活動 ポイント数

(こども)
18歳未満の人または学生

【学習・体験】
行事やイベント、講座等での学習・体験活動

・一律 25ポイント

【ボランティア参加・地域活動参加】
実施主体が実施する行事やイベント等の運営にボランティアとして参加、地域活動の運営等に参加

 

・1時間ごとに25ポイント
・1日8時間200ポイントを上限

※分単位は切り上げて計算(例:1時間30分は2時間とし、50ポイント)

(おとな)
18歳以上の人(学生を除く。)

・一律 25ポイント

※一つの行事で付与するポイントは25ポイントのみ
(例:打合せ会議と行事当日に参加した場合でもポイント付与は25ポイント)

※実施団体等から報酬または謝礼等が支給される場合は、ポイント交付の対象外

ページ上部に戻る

4 参加の流れ

まちづくりパスポートには、冊子版とデジタル版があります。
18歳以上の人(学生を除く。)はデジタル版を利用することができます。
デジタル版まちづくりパスポートの使い方(別ページへ移動します)

冊子版まちづくりパスポートの参加方法

ステップ1 まちづくりパスポートをゲットしよう!

冊子版まちづくりパスポートは、活動参加場所や特典交換窓口でもらえます。

ローラ
↑冊子版まちづくりパスポート

ステップ2 ボランティア活動などに参加しよう!

地域では様々なまちづくりパスポート事業の対象活動が開催されています。
参加して自分たちの暮らす地域への理解を深め、まちパスポイントを集めよう!
ポイント対象活動の一覧はこちら。

ステップ3 特典と交換しよう!

集まったポイントは、250ポイントごとに特典と交換できます。
冊子版まちづくりパスポートを持って、特典交換窓口に行きましょう。

ページ上部に戻る

5 詳しくはこちらから

特典内容・特典交換窓口 

対象活動の一覧

デジタル版まちづくりパスポート

実施団体の皆さま

ページ上部に戻る