本文
デジタル版まちづくりパスポートの使い方
このページの目次
- デジタル版まちづくりパスポートとは
- デジタル版まちづくりパスポートの操作方法
まちパスポイントを獲得する
所持ポイントを確認する
特典と交換する - 個人情報の取扱いについて
- よくある質問
デジタル版まちづくりパスポートとは
まちづくりパスポートは、一斉清掃などのボランティア活動へ参加すると「まちパスポイント」がもらえ、ポイントを集めるとさまざまな特典と交換できる事業です。
デジタル版まちづくりパスポートは、福山市LINE公式アカウントを使って、デジタル上でポイントを集めることができます。
対象者
おとな…18歳以上の人(学生を除く)
※こども(18歳未満の人または学生)は、冊子版のまちづくりパスポートを使用してください。
冊子版のパスポートは、対象活動の会場や特典交換窓口で受け取ることができます。
デジタル版まちづくりパスポートの操作方法
まちパスポイントを獲得する
- 「福山市LINE公式アカウント」を友だちに追加します。
次の3つの登録方法があります 1 右のボタンをクリック 2 二次元コードを読み込む 3 LINEアプリ上で検索 友だち追加ID検索で「@fukuyamacity」と入力、または公式アカウントから「福山市」を検索して登録 ※LINEアプリを利用していない方は、登録前にアプリのダウンロードが必要です。
-
対象活動に参加します。
対象活動の一覧はこちら(別ページへ移動します) -
対象活動の終了後、対象活動の主催者が掲示する二次元コードを読み取り、ポイントを受け取ります。
所持ポイントを確認する
- トーク画面の下のメニューから「まちづくりパスポート」を選択します。
- 「所持ポイントの確認」を選択します。
- 「ポイントを確認」を選択します。
「特典交換可能回数」(2段目)が1回以上ある場合、特典交換を申し込むことができます。
- ポイント確認が終わったら、画面を閉じて終了します。
特典と交換する
- トーク画面の下のメニューから「まちづくりパスポート」を選択します。
- 「特典交換を申し込む」を選択します。
- 「ご利用案内」をよく読み「申請する」を選択します。
- 交換したい特典を選択します。
特典の内容について、詳しくはこちら(別ページへ移動します)
- 年齢を選択します。
- 名前をひらがなで入力します。
- 住所(町名)を入力します。
※福山市外にお住まいの方は、「●●市●●町」のように入力してください。
- 特典交換窓口を選択します。
特典交換の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです(ただし、土曜、日曜、祝日、年末年始を除く。)。
特典交換窓口の一覧はこちら(別ページへ移動します)
※福山市社会福祉協議会では、デジタル版まちづくりパスポートの特典交換はできません。
- 特典の交換回数を入力します。
- 申込内容を確認し、「申し込む」を選択します。
内容に誤りがあるなどの場合は、「修正」を選択してください。
- 特典の申込みができたら、メッセージが届きます。
申込みを行ったスマートフォン(タブレット)を持って、特典交換窓口に行きましょう。
「ばら苗(1鉢)」「ミニばらの苗(2鉢)」を申し込んだ方
- ばら苗の準備ができたら、市からメッセージが届きます。
注意事項を確認して「回答を開始」を選択します。
- メッセージで指定された日以降で、受取可能な日を回答します。
- 回答ができたら、メッセージが届きます。
受取日に、申込みを行ったスマートフォン(タブレット)を持って、特典交換窓口に行きましょう。
個人情報の取扱いについて
- 福山市は、個人情報の保護に関する法律、その他関係法規に従い、個人情報を適切に取り扱いいたします。
- 福山市は、申請等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、地域ポイント制度(まちづくりパスポート事業)の特典の申込受付及び受理、特典の交付に関する目的に利用します。
- 福山市は、送信された情報及びデータを、個人が特定できない形で統計・分析等に利用することがあります。
よくある質問
Q1 LINEアカウントを持っていません。ポイントを集める方法はありますか。
冊子版のまちづくりパスポートでポイントを集めることができます。
冊子版は、対象活動の会場や特典交換窓口で受け取ることができます。
Q2 現在、冊子版のパスポートを持っています。デジタル版に移行するには、どうすればよいですか。
冊子版で250ポイント集めて特典と交換し、デジタル版に切り替えてください。
申し訳ございませんが、冊子版のポイントをデジタル版へ引き継ぐことはできません。
Q3 スマートフォン等の端末を紛失したり、機種変更をした場合、デジタル版まちづくりパスポートを復元できますか。
デジタル版まちづくりパスポートは、LINEアカウントと紐づいています。LINEアカウントを引き継ぐことで、以前の状態のままご利用いただけます。
(※LINEアカウントの引継ぎは、事前に設定が必要です。)
なお、LINEアカウントを新規で作成した場合は、ポイントの引継ぎはできません。