ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > まちづくり推進課 > まちづくりパスポートの対象活動一覧

本文

まちづくりパスポートの対象活動一覧

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月11日更新

まちづくりパスポートの対象活動のうち、全市を対象とした活動を掲載します。

 

2025年度(令和7年度)まちづくりパスポート対象活動一覧表(全市を対象とした活動)
活動名 日時・場所 内容・対象・定員 申込・問合せ先
(電話番号等)
デジタル版の実施
ふくやまピース・ラボ事業(全23回)​

日時:5月25日(日曜日)~3月15日(日曜日)​

場所:人権平和資料館ほか​

 

【学習・体験】、【ボランティア参加】


 戦争を知らない若い世代が、福山空襲や原爆について学習し、平和について考え、平和へのメッセージを発信することを目的に活動しています。​

対象:中学生、高校生、大学・専門学生​

人権平和資料館(084-924-6789)​

福山夢・未来開花プロジェクト​

日時:​7月13日(日曜日)~3月31 日(火曜日)

場所:本庁舎会議室、市民参画センター会議室 ほか​

【学習・体験】
(未来づくりコース)
福山や社会の現状や課題を自分で調べ、やってみたいことを自分たちの手で実践していくために、学習やフィールドワーク等様々な活動を行います。
(夢の応援コース)
夢の実現に向けたチャレンジにおいて、同じ夢をもつ仲間と一緒に活動するなど、公益性の高い夢のチャレンジに向けた活動を行います。​

対象:小学生、中学生、高校生​

若者・くらしの悩み相談課
(084-928-1046)​

 

福山市人権交流センター人権啓発・交流事業「畠山織恵 講演会」​

日時:7月12日(土曜日)
10時~17時

場所:まなびの館ローズコム 大会議室​

【ボランティア参加】
「どんな私も好きになる~互いの人権を認め合おう~」をテーマとして行う講演会の運営スタッフとして、講演会を支える活動を行います。

​対象:中学生、高校生​

人権交流センター
NPO法人ゆにばーさる
(084-951-5700)​
福山の「街」Clean up 大作戦~スポーツ気分でごみ拾い~​

日時:8月2日(土曜日)
9時~11時

場所:福山駅周辺ウォーカブルエリア​

 

【ボランティア参加】
 福山の玄関口である駅周辺の美化の推進とともに、街中でポイ捨てされたごみが海へ流出することを防止するため、広島県の「GREEN SEA 瀬戸内ひろしま・プラットフォーム(GSHIP)」と連携し、清掃活動を実施します。​

対象:市内に在住又は通勤、通学する人​

環境総務課(084-928-1219)​
市民平和のつどい・市民平和大会​

日時:8月8日(金曜日)

13時~16時

場所:まなびの館ローズコム

【学習・体験】

 1945年(昭和20年)8月8日の「福山空襲」を心にとめるとともに、平和の大切さや人権の尊さなどについてあらためて考える機会とするため、平和交流広場や平和体験広場等のコーナーを設置し、参加者に1日を通して学び・考えていただく機会として実施します。

​対象:中学生、高校生、大学・専門学生​

多様性社会推進課(084-928-1235)

まちづくりパスポートとは?(概要)

デジタル版まちづくりパスポート

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)