ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > まちづくり推進課 > まちづくりパスポートの対象活動一覧

本文

まちづくりパスポートの対象活動一覧

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月18日更新

まちづくりパスポートの対象活動のうち、全市を対象とした活動を掲載します。

 

2025年度(令和7年度)まちづくりパスポート対象活動一覧表(全市を対象とした活動)
活動名 日時・場所 内容・対象・定員 申込・問合せ先
(電話番号等)
デジタル版の実施
ふくやまピース・ラボ事業(全23回)​

日時:5月25日(日曜日)~3月15日(日曜日)​

場所:人権平和資料館ほか​

 

【学習・体験】、【ボランティア参加】
戦争を知らない若い世代が、福山空襲や原爆について学習し、平和について考え、平和へのメッセージを発信することを目的に活動しています。​

対象:中学生、高校生、大学・専門学生​

人権平和資料館(084-924-6789)​

花壇で花を育てよう

(FUKUYAMAParkLife LAB in春日池公園)

日時:6月22日(日曜日)8時30分~12時

場所:春日池公園

【地域活動】

春日池公園プロムナードにある花壇の整備を実施します。

対象者:18歳以上の人(学生以外)

公園緑地課(084ー928-1096)
市民平和のつどい・市民平和大会​

日時:8月8日(金曜日)13時~16時

場所:まなびの館ローズコム

【学習・体験】
1945年(昭和20年)8月8日の「福山空襲」を心にとめるとともに、平和の大切さや人権の尊さなどについてあらためて考える機会とするため、平和交流広場や平和体験広場等のコーナーを設置し、参加者に1日を通して学び・考えていただく機会として実施します。

​対象:中学生、高校生、大学・専門学生​

多様性社会推進課(084-928-1235)

まちづくりパスポートとは?(概要)

デジタル版まちづくりパスポート

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)