本文
西部市民センターの貸館業務について
◇ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスについて
2024年5月1日(水曜日)午前9時からインターネット上の「ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス」を利用して、施設の空き状況の確認や予約ができるようになりました。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
◇西部市民センターの貸館について
◇福山市西部地域の文化活動、スポーツ活動等の振興及び生涯学習の推進を図り、市民活動を促進するため、市民センターは設置されています。ホール、学習室等の貸出しも行っています。
*詳しくは、松永市民サービス課へ問合せください。
◇交通案内
JR松永駅南口より、西へ徒歩3分
◇施設概要
【ホール】(面積 … 526平方メートル)*収容人数500人
■客席(376平方メートル)
・長机(折りたたみ式)52脚 ・椅子(可動式)500脚
■舞台(舞台 …113平方メートル 舞台脇…37平方メートル)
・長机(折りたたみ式)6脚 ・椅子(可動式)20脚
・舞台(演技可能な範囲)
間口…12m 奥行…7m 高さ…1m
ホール照明回路図 [PDFファイル/39KB]
ホール照明基本吊り [PDFファイル/45KB]
舞台機構設備吊物平面図 [PDFファイル/377KB]
舞台機構設備吊物配置正面図 [PDFファイル/328KB]
舞台機構設備吊物断面図 [PDFファイル/385KB]
【楽 屋】
■第1楽屋(26平方メートル) ・長机4脚 ・椅子12脚
*収容人数12人
■第2楽屋(26平方メートル) ・長机4脚 ・椅子12脚
*収容人数12人
2階平面図 [PDFファイル/99KB]
【学習室等】
■第1学習室(60平方メートル) ・長机14脚 ・椅子42脚
*収容人数42人
■第2学習室(60平方メートル) ・長机14脚 ・椅子42脚
*収容人数42人
■第1セミナールーム(60平方メートル) ・長机14脚 ・椅子42脚
*収容人数42人
■第3学習室(49平方メートル) ・ミーティングテーブル4脚 ・椅子24脚
*収容人数24人
※第3学習室は、福山商工会議所松永支所に貸出中のため、貸室ができません。
■和室(36平方メートル) ・座卓6脚 ・座布団20枚
*収容人数20人
■児童室(36平方メートル)・子ども用机3脚 ・子ども用椅子8脚
*収容人員…20人
*タイルカーペット張り(飲食禁止)
■創作室(90平方メートル) ・障がい者用調理実習台1台 ・移動式実習台8台
・椅子50脚 ・IHヒーター
*収容人数50人
■編集室(18平方メートル) ・ミーティングテーブル1脚 ・椅子6脚
*収容人数6人
■音楽室(36平方メートル) ・長机7脚 ・椅子21脚 ・アップライトピアノ
*収容人数21人
*タイルカーペット張り(飲食禁止)
■第2セミナールーム(72平方メートル) ・長机16脚 ・椅 子48脚
*収容人数48人
■多目的室(170平方メートル) ・長机40脚 ・椅子120脚
*収容人数120人
*タイルカーペット張り(飲食禁止)
4・5階平面図 [PDFファイル/659KB] 4・5階諸室写真 [PDFファイル/893KB]
◇使用の申し込み
(1)使用時間
・午前9時から午後10時まで
※使用時間を厳守してください。使用時間には、準備や片付け等の時間を含みます。
(2)使用期間
・連続して3日まで(同一の催しの場合)
(3)使用申し込み受付と使用料の納入
○使用申し込み受付(松永市民サービス課1階5番窓口)
・使用申し込みは、使用日の6ヶ月前から使用日の前日まで受け付けます。
※連続して2日以上の使用の場合は,使用日の初日が受付可能日であれば、申請することができます。
※使用受付可能日初日が祝日(申請受付できない日)の場合は、その翌日となります。
・日時場所において使用が競合する場合は先着順とします。
・市の主催事業等のため使用できない日がありますのでご了承ください。
○使用の申込先
・松永市民サービス課窓口へ申し込みまたは、ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスを利用してくださ
い。
○使用の申し込み方法と使用料の納入
・使用申し込みは、所定の使用許可申請書に、使用時間、行事の内容、使用場所、入場料金の有無等につい
て、具体的に記入し、申し込んでください。
・使用料の額は別表のとおりです。
○申し込み受付時間等
・午前8時30分から午後5時15分まで
・土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までは受け付けしません。
(4)使用できない場合
○次のような場合は、福山市西部市民センターの施設の使用はできません。
・集団的に、または常習的に暴力的不正行為を行う恐れがある組織の利益になるとき。
・施設を破損し、または滅失するおそれがあるとき。
・公の秩序を乱し、または善良の風俗を害するおそれがあるとき。
・その他、管理上支障があるとき。
(5)使用許可条件
○使用許可条件は、許可書裏面に記載されたほか、概ね次のとおりです。
・関係法令・規則等並びに市民サービス課職員の指示に従うこと。
・使用の権利を他に譲渡し、または転貸しないこと。
・使用を終了したとき、または使用の許可を取り消されたとき、もしくは使用の停止を命じられたときは、
すみやかに施設を原状に復すこと。
・みだりに火もしくは水を使用し、または危険な状態を引きおこすおそれのある行為はしないこと。
・広告類を掲示し、または配布するときは、あらかじめ許可を受けること。
(6)使用料について
・部屋・冷暖房装置・附属設備及び器具類等の使用料は、別表のとおりです。使用料は申し込みの際、納入
してください。
・使用料納入の際に,使用者(団体)、使用目的、使用内容等が明らかにできる必要書類の提出を求めること
があります。
◇使用にあたって
(1)使用許可書の携帯
・使用の当日は、使用責任者は使用許可書を携帯し、市民サービス課5番窓口の職員に提示してください。
※夜間・閉庁日(土・日・祝)の使用については、1階防災センターにて使用施設の鍵をお貸ししますので、
使用責任者での管理をお願いします。
・使用責任者は、いつでも市民サービス課職員と連絡がとれるよう、所在を明らかにしてください。
(2)使用時間
・許可された使用時間には「開錠・搬入・仕込み(準備)」から「後片付け(掃除を含む。)・搬出・施錠」
までの時間を含みますので、時間内にすべて終了するように厳守してください。
(3)看板等の掲示
・施設内外の壁、柱、ガラス等に張り紙をしたり、釘類を打ったりしないでください。
・看板、ポスター等の掲示は、あらかじめ届け出てください。
(4)駐車場について
・車により多数の来館者が予定される場合は、事前に申し出てください。
・駐車場の整理については、使用者側で行ってください。
・駐車場での事故については、一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
(5)後片付け
・使用終了後は、施設及び付属設備・器具等を原状に復し、掃除をした後、市民サービス課職員または防災セン
ターの点検を受けてください。
・各室の使用に伴い発生するごみ類は、使用者の責任においてすべてお持ち帰りください。
(6)その他
・定員は厳守してください。
・ホール使用時は,舞台装置,使用設備器具,進行時間その他行事進行に必要な事項を使用日の1週間前までに
職員と打合せをしてください。
・物品の販売,契約行為,サービスの提供に対する代金の徴収等を目的とする場合は,原則として使用できませ
ん。ただし,あらかじめ許可された,講演(公演)者の著書等に限り販売を認めます。 寄付金の募集等を行
う場合は,あらかじめ許可を受けてください。
・施設、設備、器具等を損失または滅失したときは、賠償していただきます。
・福山市西部市民センター内で他人に迷惑をかける行為が起こらないよう心がけてください。
・福山市西部市民センター敷地内は、禁煙です。
・器具、備品は所定の場所にお返しください。
・使用する部屋以外の電源は、使用できません。持込み器具を使用される場合は、あらかじめお申し出くださ
い。
・行事内容等の問合せについては、使用者が責任をもって行ってください。
・行事案内等のチラシを新聞折り込みで配布する場合は、事前に市民サービス課へご相談ください。
西部市民センター使用上の注意について [PDFファイル/128KB]
気象警報に係る使用の変更・還付の取り扱いについて [PDFファイル/31KB]
◇使用料について
西部市民センター使用料 [PDFファイル/89KB]
西部市民センター器具類等使用料 [PDFファイル/80KB]