本文
2024年度(令和6年度)福山市ふぐ処理者試験について
2024年度(令和6年度)福山市ふぐ処理者試験の結果について
2024年(令和6年)10月31日(木曜日)に実施した試験の合格者について
受験番号 | 受験番号 | 受験番号 |
---|---|---|
1 | 4 | 7 |
8 | 9 | 12 |
13 | 15 | 16 |
合格者の方には、合格証書を送付しております。
試験の実施状況について
出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
17名 | 17名 | 9名 | 52.9% |
2024年度(令和6年度)の学科試験問題とその解答及びふぐの種類の鑑別試験の答案は次のとおりです。
2024年度(令和6年度)福山市ふぐ処理者試験 学科試験問題 [PDFファイル/350KB]
2024年度(令和6年度)福山市ふぐ処理者試験 学科試験答案 [PDFファイル/256KB]
2024年度(令和6年度)福山市ふぐ処理者試験 ふぐの種類の鑑別試験答案 [PDFファイル/258KB]
試験結果の簡易開示について
受験者本人に限り、試験の得点を簡易開示します。
・開示期間 2024年(令和6年)12月12日(木曜日)午前10時から2025年(令和7年)1月17日(金曜日)17時まで
・開示場所 福山すこやかセンター5階 福山市保健所生活衛生課(福山市三吉町南二丁目11番22号)
・開示時間 土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く、平日9時から17時
試験結果の簡易開示は、電話や郵便での対応はできません。希望される方は受験票(又は受験結果の通知書)及び運転免許証等本人であることを証明するものを持参してください。
また、上記期間中は口頭により申し出ることができますが、2025年(令和7年)1月17日(金曜日)17時以降は、書面による開示請求が必要となります。
ふぐ処理者免許申請手続きについて
合格証書だけでは福山市内でふぐの処理を行うことはできません。合格者の方は免許申請の手続きをお願いします。
※福山市以外でふぐの処理に従事される場合は、該当の自治体の免許が必要となりますので、各自治体で免許申請を行ってください。
福山市で免許申請する場合は、次のリンク先を御参照ください。
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/seikatsueisei/262973.html
2024年度(令和6年度)福山市ふぐ処理者試験情報
試験の日時 ※今年度の試験は終了しました
2024年(令和6年) 10月31日(木曜日)
学科試験:9時45分から10時45分まで
実技試験
ふぐの種類の鑑別試験 11時15分~12時30分(順次)
ふぐの処理と臓器鑑別試験 13時15分~17時(順次)
※ 試験当日は9時から受付を開始します。9時30分から受験上の注意事項を説明しますので、9時25分までに受付を済ませてください 。
※ 実技試験は受験者の数に応じて班分けを行い、順次行います。そのため、受験者によっては待機時間が発生します。
試験の場所
福山すこやかセンター 3階
福山市三吉町南二丁目11番22号
試験科目
1 学科試験(60分)
(1) 水産食品の衛生に関する知識
(2) ふぐに関する一般知識
2 実技試験(ふぐの種類の鑑別 5分 、ふぐの処理と臓器鑑別 30分)
(1) 種類の鑑別
(2) 解体処理
(3) 可食部分及び不可食部分の分類
(4) 臓器の鑑別
受験資格
学校教育法第 57 条に規定する者(新制中学校卒業)またはこれと同等以上の学力があると認められる者
定員
30名程度
受験願書の受付期間
2024年(令和6年)9月17日(火曜日)から同年9月30日(月曜日)まで
受付時間は、8時30分から17時15分まで。
ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除きます。
※ 受付期間の途中であっても、申込者が定員に達した場合には申し込みを締め切る場合があります。
受験願書の提出先
郵送による提出は原則受け付けておりませんのでご注意ください。
(福山市外の遠方居住等の方で、窓口での提出が困難な方に限り、郵送での提出を受け付けます。詳しくは福山市保健所生活衛生課へ2024年(令和6年)9月13日(金曜日)までにご連絡ください。)
(提出先)
機関名 |
住所 |
電話番号 |
福山市保健所生活衛生課 |
〒720-8512 福山市三吉町南二丁目11番22号 (福山すこやかセンター5階) |
084-928-1165 |
提出書類
1 受験願書(福山市様式)
2 写真
(縦4.5センチメートル、横3.5センチメ-トル。出願前6か月以内に撮影した無帽、正面向き及び上半身像のものとし、裏面に名前を記載の上、受験願書の所定の欄に貼付すること。)
3 受験資格を証する書類
(卒業証書の写しまたは卒業証明書等)
※ 卒業証明書の場合、原本を提出してください。
※ 卒業証明書の取得には、時間がかかる場合がありますのでご注意ください。
※ 受験資格を証する書類が外国語による記載の場合は日本語による翻訳文を添付してください。
4 現在の名前と3の証明書類の名前とが異なる場合は、戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)
受験手数料
15,700円
福山市保健所の窓口で現金を納めてください。
なお、願書受付後は受験手数料は返還できません。
現金以外での納付は原則受け付けておりませんのでご注意ください。
(福山市外の遠方居住等により、窓口での納付が困難な方に限り納付書での納付を受け付けます。詳しくは福山市保健所生活衛生課(084-928-1165)へ2024年(令和6年)9月13日(金曜日)までにご連絡ください。)
受験票の交付
受験票は、試験日の7日前までに送付します。
(7日前までに受験票が届かない場合は、福山市保健所生活衛生課にご連絡ください。)
試験当日の携行品
1 受験票(福山市から送付されたもの)
2 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
3 ふぐ処理用の清潔な服装
4 調理専用の履物
5 調理用具(包丁、ふきん2~3枚以上)
※衛生的に処理を行うために必要な数量を各自持参ください。
6 軍手等手袋(必要な場合)
受験の際の注意点
1 実技試験の際の待機時間について
実技試験は、ふぐの種類の鑑別試験を行い、ふぐの種類の鑑別試験が終了した後、昼休憩をはさんで、ふぐの処理試験を行います。そのため、受験者によっては長時間の待機時間が発生しますのでご容赦ください。
2 携帯電話、スマートフォン等の使用の制限について
学科試験開始後から実技試験のうち、ふぐの種類の鑑別試験が終了するまでの間は、不正防止のため、携帯電話、スマートフォン等の電源を切って、バッグ等に入れておいてください。
ふぐの種類の鑑別試験が終了するまでに携帯電話、スマートフォン等を使用した場合は、受験資格のないものとみなし、退場を命じますのでご注意ください。
ふぐの種類の鑑別試験終了後の待機時間中は、使用の制限は行いません。
また、試験会場では移動時間も含めて私語厳禁です。
3 体調不良の方
試験当日、発熱等の風症状がある場合は、受験を控えていただくようお願いします。
4 試験欠席等の取扱いについて
遅刻や体調不良等により試験を欠席した場合であっても、追試験等の特別措置や、受験手数料の返金は行いません。
また、ふぐの処理試験に使用するふぐの譲渡も行っておりませんのでご了承ください。
合格者の発表
1 合格発表の日時
2024年(令和6年)12月12日(木曜日)10時
2 合格発表の方法
合格者の受験番号を福山すこやかセンター5階の掲示板に掲示するとともに、福山市ホームページに掲載します。
また、受験者には後日結果を郵送して通知します。合格者には合格証を同封します。
ダウンロード
2024年度(令和6年度)ふぐ処理者試験実施要領 [PDFファイル/300KB]
ふぐ処理者の認定基準について(令和元年10月31日生食発1031第6号 厚生労働省通知) [PDFファイル/521KB]
お問い合わせ先
〒720-8512 福山市三吉町南二丁目11番22号
福山市保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話: 084-928-1165
メールアドレス: seikatsu-eisei@city.fukuyama.hiroshima.jp