ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 資産活用課 > 12月21日実施 公民連携(PPP/PFI)勉強会について

本文

12月21日実施 公民連携(PPP/PFI)勉強会について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月4日更新

プラットフォーム勉強会について

 官と民が問題意識を共有し,課題解決に向けて取り組んで行くため,様々なテーマで勉強会を開催していきます。

2023年度(令和5年度)第3回勉強会について(2023年12月21日に実施します)

  第3回は,地球温暖化対策の取組について勉強会を行います。
 

 日時:2023年12月21日(木曜日)13時30分~15時30分
 場所:福山市役所本庁舎3階 大会議室(福山市東桜町3番5号)
    ※Zoomによるオンライン配信も実施(申し込みが必要です。)
 講演:PPP/PFI ~地球温暖化対策の取組~
    リース:大和リース株式会社,ESCO:東芝エレベータ株式会社
 概要:脱炭素手法,導入事例など
(質疑応答あり。事前(申込時)に質問も受け付けます。)
 対象:公民連携(行政における民間活力の導入)にご興味のある事業者ご担当者様等​

 

                    申込み:申込みフォームはこちら  QRコード

申込みフォームURL:https://forms.office.com/r/pkt07RdkMv

第三回勉強会案内チラシ [PDFファイル/1.04MB]  

 


2023年度(令和5年度)第2回勉強会(2023年10月12日に実施しました)

 ●PFS/SIB推進セミナー

PFS(Pay For Success/成果連動型民間委託契約)とは,行政サービスの民間委託について,成果に連動して
委託料の最終支払額が決定する新たな公民連携手法になります。既存の仕様発注での委託契約とは異なり,行政
課題の解決,事業目標達成のため,民間事業者のアイデア・ノウハウを生かした事業実施が可能となります。
 医療・介護予防,認知症予防のほか,就労支援,公共インフラ等,幅広い分野への導入が期待されています。
SIB(Social Impact Bond)は,PFSのうち,事業を実施する民間事業者等が,事業資金を金融機関等の民間から
資金調達を行う手法になります。

〇PFS/SIBで目指すもの・メリット
 住民とって
 ・行政が明確に設定した成果指標(事業目標)を官民が共有し,
 ・民間事業者が事業目標の達成に向けて創意工夫を講じることにより,
  行政だけで決めた実施方法で課題解決を目指す仕様発注に比べて,
 ⇒行政課題が効果的に解決され,満足度が向上

 民間事業者にとって
 ・自社の技術や提案を盛り込んだ事業手法により,一定期間事業を実施し,
 ・事業の結果(成果指標値の改善状況)がよいほど報酬が増えることにより,
  決められた事業手法を単年度実施し,固定報酬を受ける仕様発注に比べて,
 ⇒事業提案による複数年度の事業実施により,事業取組の意欲が大幅に向上
 

 日時:2023年10月12日(木曜日)13時30分~15時30分
 場所:福山市役所本庁舎3階 大会議室(福山市東桜町3番5号)
    ※Zoomによるオンライン配信も実施(申し込みが必要です。)
 講演:内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付
    中井川 季央 参事官(成果連動型事業推進室)

 概要:PFS/SIBの基礎知識,導入事例など
(質疑応答あり。事前に質問も受け付けます。)
 対象:公民連携(行政における民間活力の導入)にご興味のある事業者ご担当者様等
詳細の案内チラシはこちら [PDFファイル/1006KB] 


 第1回勉強会(2023年7月31日に実施しました)

 ●指定管理者制度の基礎知識について

 公の施設(住民の福祉を増進する目的で,住民に利用していただくための施設)の管理を市が指定した者(指定管理者)が行う「指定管理者制度」について,講師から基礎知識や有効事例について伺います。

 日時:2023年7月31日(月曜日)14時~16時
 場所:まなびの館ローズコム4階中会議室(福山市霞町一丁目10番1号)
    ※web視聴も可能です。
 講演:八千代エンジニヤリング(株)事業開発本部 第二開発室 室長 国交省PPPサポーター 奥平 詠太 様
 概要:指定管理者制度の基礎知識について(指定管理者の選定、官民連携で行う公共施設管理など)
 対象:公民連携(行政における民間活力の導入)にご興味のある事業者ご担当者様等
    ※案内チラシはこちら [PDFファイル/871KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)