ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

福塩線について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新

福塩線の利用促進について


福塩線の沿線4市町(福山市、府中市、世羅町、三次市)では福塩線対策協議会を立ち上げ、連携して利用促進に取り組んでいます。
福塩線は福山~府中間が1914年に開通(当時は両備軽便鉄道)しました。その後、1915年に広島~三次間の芸備鉄道が開通したことを契機に鉄道を備後南部から三次へという声が高まり、塩町~吉舎間が1931年に、吉舎~上下間が1935年に、そして府中~上下間が1938年に開通したことをもって、福塩線が全線開通しました。
福塩線は開通以降、沿線住民の生活や地域の産業を支えてきましたが、車社会の進展などもあり、徐々に利用者は減っていきました。しかし、福塩線は学生や高齢の方などにとってはなくてはならない移動手段であり、これからも暮らしを支える公共交通として確保していくため、利用促進に取り組んでいます。

福塩線車両

利用促進の取組をはじめとした福塩線に関する情報はInstagramでも発信中!
アカウント(@fukuen_line)はこちら>>>

 

開業110周年記念ヘッドマーク


2024年は福塩線開業110周年にあたります。これを記念してヘッドマークデザインを募集し、福塩線車両に設置して運行を行っています。

《採用されたデザイン》
採用デザイン

ヘッドマークデザインの詳細はこちら>>>

 

絵本「おしゃべりなふくえんせん」


福塩線の魅力がつまった絵本「おしゃべりなふくえんせん」(府中市制作)を福山市や府中市などの図書館で借りることができます。(販売はしていません)

絵本の写真

 絵本の紹介動画(Instagram)はこちら>>>
 福山市図書館の蔵書検索はこちら>>>
 府中市図書館の蔵書検索はこちら>>>

 

《絵本のキャラクター缶バッジを福塩線利用者にプレゼント》

絵本の発行を記念し、キャラクター缶バッジを期間・数量限定でプレゼントしています。

おしゃべりな福塩線 ざせきじいさん ファンくん ボタンぼうや 吊かわ3姉妹

缶バッジプレゼントの詳細はこちら>>>

 

 

沿線地域の情報


《広島県立三次高校の取組》

広島県立三次高校の生徒が総合学習の一環として福塩線&芸備線の利用促進リーフレット・動画を作成(2022年11月作成)しました!
両路線の現状や沿線の店舗情報などがまとめられています。

リーフレット1

リーフレット2

 リーフレットはこちら>>> [PDFファイル/1010KB]

 動画(YouTube)こちら>>>

 

《福山市立神辺小学校の取組》

福山市立神辺小学校の児童の皆さんが神辺の魅力を発信するためフリーペーパー「神辺魅力パンフレット」を作成(2024年3月作成)しています。神辺町と同じく江戸時代に宿場町として栄えた岡山県矢掛町と比べて見えてきた神辺の課題を解決するため、地域の魅力を発信していく取組として行われました。
児童の皆さん自ら取材などを行って、神辺駅周辺のお店や地域で活動する人たち、神辺ならではきれいな風景などを紹介しています。このパンフレットをみて、神辺の魅力を探しに出かけてみてはいかがですか。
パンフレットは掲載店舗にも置かれています。

神辺パンフレット全体
神辺魅力パンフレット1
神辺魅力パンフレット2
神辺魅力パンフレット3
神辺魅力パンフレット4

《神辺町の高校生・事業者の取組》

地元高校生と神辺町商工会青年部がコラボして、地域の魅力を発信するフリーペーパー「Meets かんなべ(@meetskannabe)」を発行しています。高校生が中心となって地元の企業やお店を取材し、まちの魅力を発信しています。
神辺町内の商業施設や公共施設などでチェックしてみてください!

パンフレット1

パンフレット2

 

《福塩線の楽しみ方》

福塩線の魅力的・個性的な駅や沿線地域にあるオススメ体験スポットなどをまとめた動画をInstagramで公開中!
次の画像・リンクをクリックしてご覧ください。

福塩線の旅編スクリーンショット
福塩線の旅 編(Instagram)はこちら>>>

 

 

備後矢野駅編スクリーンショット
備後矢野駅 編(Instagram)はこちら>>>

 

 

上下駅編スクリーンショット
上下駅 編(Instagram)はこちら>>>

 

 

《サイクリング》

福塩線沿線には自然あふれる景色やダム湖などがあり、サイクリングを楽しむのにぴったりの地域でもあります。
福塩線を利用して普段見ることのない景色の中をサイクリングするのも福塩線の楽しみ方の一つです。

モデルとなるサイクリングコース(やまなみ街道)はこちら(広島県HP)>>>

 

 

《沿線のおでかけ情報》

福山観光コンベンション協会
神辺町観光協会
新市町観光協会
府中市観光協会
世羅町観光協会
三次観光推進機構

 

 

福塩線イベント補助


福塩線を利用したイベント(学校・保育所、自治会などの行事)などに対して、福塩線の乗車料金を補助(上限1万円)します。予算がなくなり次第終了となります。
申込手順を確認のうえ、イベントを実施する前に申請書を提出してください。

2025年1月から、イベント補助をご利用いただいた方のうち希望する方に福塩線絵本の缶バッジをプレゼントしています。
缶バッジに関する詳細はこちら>>>

イベント補助チラシ
イベント補助チラシ [その他のファイル/900KB]

 

《申込手順》
申請手順1
ステップ2
申請手順3
申請手順4

《各種様式》

イベント補助申請書 [Wordファイル/15KB]
イベント事業報告書 [Wordファイル/18KB]

※申請書、報告書への押印は不要です。

 

河佐駅前レンタサイクル


毎年夏休み時期にあわせて、河佐駅前でレンタサイクルを実施しています。
2024年度のレンタサイクルは終了しました。

 

これまでの取組み


過去10年の主な取組です 
年度 主な取組
2014 開業100周年記念事業
2015 新市駅・万能倉駅への電波時計及び連絡先プレート設置
2016 福塩線寄り道マップ等作成
イベント補助チラシ作成
2017 写真コンテスト2017
福塩線音頭て手ぬぐい作成
2018 復興記念観光リーフレット作成
福塩線全線開通80周年広報支援
2019 福塩線ワイン列車
2020 福塩線ワイン列車
写真コンテスト2020
2021 福塩線ワイン列車
駅カード作成
八田原トンネルイルミネーション
2022 福塩線ワイン列車
福塩線サイクルトレイン
広島ローカル線デジタルスタンプラリー
八田原トンネルイルミネーション
2023 インバウンド向けモニターツアー
福塩線サイクルトレイン
サイクリング魅力発信
福塩線にかに関する動画制作

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)