
介護保険課からのお知らせ
内容
介護保険料納入通知書を7月中旬に送付します
前年の収入・所得などを基に算定した2025年度(令和7年度)介護保険料決定通知書を65歳以上の人に送付します。詳しい納付金額などは通知書で確認してください。
保険料段階を区分する所得基準額が一部変更されました
2025年度(令和7年度)から、第1~2段階と第4~5段階の基準額である「80万円」が「80万9千円」に変更になりました。
なお、保険料段階ごとの年額保険料額に変更はありません。
第1期納期限は、7月31日(木曜日)です
介護保険料の第1期納期限は、7月31日(木曜日)です。
忘れずに納付してください。
介護保険料の減免制度があります
〇対象者
・保険料段階が第2〜3段階の⼈でその他⼀定の要件を満たす⼈(詳しくは「介護保険料」のページへ)
・災害で損害を受けた⼈ など(詳しくは下記のお問い合わせ先までご連絡ください)
介護保険負担割合証を7月中旬に送付します
前年の所得を基に決定した自己負担割合を記載した「介護保険負担割合証」を送付します。
●送付対象者:要介護(要支援)認定者、介護予防・生活支援サービス事業対象者
●適用期間:2025年8月1日(金曜日)~2026年7月31日(金曜日)
介護保険負担限度額認定証の更新時期です
現在交付している「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は7月31日(木曜日)です。8月以降も軽減を受ける場合には更新の申請が必要です。更新が必要な人は7月末までに申請してください。
「負担限度額認定」とは
市民税世帯非課税者であって、一定の要件を満たす場合は、介護保険施設やショートステイを利用するときの食費や居住費(滞在費)について負担の軽減を受けることができます。
手話通訳/要約筆記の有無:
このページに関するお問い合わせ先
介護保険課
賦課収納担当
連絡先:084-928-1180
保険給付担当
連絡先:084-928-1166