Iターン 梶原さん
Iターン 梶原さん
![]() |
都市と自然があり,交通のアクセスが便利な 「ちょうどいい!」があるまち 梶原さん(30代)Iターン大阪市から移住現在は東京の会社の仕事をテレワークで行う他に大阪府柏原市の大学にも非常勤で勤務をしている |
移住のきっかけと福山市の魅力
結婚を機に妻の実家がある広島県に移住しようと考えたのですが,仕事で大阪に行く機会も多いため,交通の便が良く,妻の実家との中間地点の付近で場所を探していました。福山市は新幹線のぞみも停まり,山陽自動車道のICも近くにあるため,移動が便利でちょうどいい場所でした。 交通の便の良さは,自分の移動だけでなく,外から来る友人に「遊びにおいで」と声を掛けやすい点でも感じます。
福山市は都市部もありながら郊外に豊かな自然もあるため,家のすぐ近くで自然を感じられるようになりました。最近は大小さまざまな野鳥に興味を持ち,川で羽を乾かす姿や,アパートのベランダにとまる鳥の姿が可愛く感じられ,日常の癒しになっています。 都市の規模としても丁度よさがあり,良い意味で首都圏や大阪圏より競争率が低く,「○○をやりたい!」と手を挙げればチャンスをつかみやすいようにも感じています。 |
移住後の生活の変化やギャップ
人生で初めて日常に車がある生活をしています。行動範囲が広がり,生活の質が変わったように感じました。
意外だったのは以前住んでいた大阪と比べると生活のコストが少し高くなったことです。都市ガスがプロパンガスに変わったり,水道代の基本料金が上がったりと,光熱費が少し上りました。車の移動でガソリン代もかかるため,どこに住んでいたかで生活のコストに違いがでてくるのかもしれません。 |
![]() |