ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福山市トップページ > ふくやまのくらし > 先輩移住者オンライントークイベントを開催します!

先輩移住者オンライントークイベントを開催します!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月24日更新

\\ 福山市で活躍する先輩移住者から、話を聞けるチャンスです //

サムネ

福山に興味のある方、移住を検討されている方に向けて、先輩移住者から話を聞けるトークイベントを開催します。

ゲストには、福山のさまざまなエリアで活動されている御三方をお迎えします!
福山での人のつながりや魅力を感じていただける機会になるかと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください!

【イベント概要】
■ 開催日:2024年(令和6年)7月8日(月曜日) 20時00分~21時00分
■ 開催場所:オンラインZoom
■ 参加費:無料
■ 定 員:100名
■ 主 催:福山市地域おこし協力隊(河村)
■ 協 力:福山市企画政策課

【ゲストスピーカー】
◯中尾 圭さん
福山市まちづくりサポートセンター センター長​
中尾 圭
​<プロフィール>
千葉県佐倉市出身。2013年studio-Lに参画、コミュニティデザイン(住民が主役のまちづくり伴走支援)に従事。2016年2月より福山市地域おこし協力隊として同市内海町で暮らし始める。同年4月に内海町出身の夫と共に「港の編集室」を立ち上げ、地域資源をつなぎ合わせながら、情報発信や地域活動に取り組む。主な活動に「おやまのいろどり市」「UTSUMI FISHERMANS FEST」「やまわり公園草刈クラブ」「みんなでつくる中国山地」など。2022年より現職。

◯藤井 健太さん
藍屋テロワール 代表
藤井 健太
<プロフィール>
広島県福山市出身。藍染との出会いを機に脱サラ。徳島県にて江戸時代より続く新居製藍所の六代目・新居修氏に師事し、約2年修行。2019年、地元である福山にUターン。藍屋テロワールを創業。藍の栽培から染料となる蒅づくり、藍染を一貫して行い、日本に古くから伝わる伝統的な「天然灰汁発酵建て」による藍染を行う。テロワール「その土地が持つ風土」を藍染を通して表現するべく、ブランド展開等も行う。

◯高本 友子さん
鞆の浦・さくらホーム職員/ライター/社会福祉士
高本 友子
<プロフィール>
広島市出身。慶応義塾大総合政策学部卒。2015年、中国新聞社入社。記者として備後本社や報道センターで勤務し、広島県警や遊軍担当を歴任する。主な取材テーマは福祉や在日外国人。「地域福祉を知りたい!」と2023年に鞆の浦・さくらホームに転職し、福山市鞆町に移住する。2024年、社会福祉士資格を取得。現在は、さくらホームにてデイサービス介護スタッフと広報をしつつ、ライター業。3足のわらじで人生爆走中。


【司会】
◯河村 由実子
福山市地域おこし協力隊
河村 由実子
<プロフィール>
2013年理学療法士免許取得後、亀田総合病院にて勤務。2017年から県立広島病院でICU専任理学療法士として従事。病院で働く傍ら、2019年よりコミュニティFMでメインパーソナリティーとして活動。また、Webメディア「リハノワ」を立ち上げ全国の医療介護福祉の現場を取材し、記事を書く。2021年春、フリーライターとして独立。2022年より広島県福山市の地域おこし協力隊に着任し、関係人口創出をミッションに活動する。

【詳細・申込】
申込はこちらから

【問合せ】
福山市地域おこし協力隊
河村由実子
メール:ymk1479@gmail.com

福山市公式ホームページ

ひろしま移住サポートメディアHIROBIRO

備後圏域の魅力再発見サイト

  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る