本文
カメを見つけたら
川や道路でカメを見つけたという相談が寄せられています。特にカミツキガメ等の大型のカメを見つけた場合は環境保全課までご相談ください。
カミツキガメ
北米から中米原産で背甲長50cmの大型のカメです。ペットとして飼育されていたものが捨てられ全国の淡水域で見つかっています。生態系に悪影響を与えたり,俊敏に動き人に噛みつき大怪我を与えたりする恐れがあることから特定外来生物に指定されています。
見分け方
・腹側の甲羅は小さく十字型をしている。
・尾が長く,尾側の甲羅の縁がギザギザしている。
・四股は強靭で頭部が大きい。
〇もし見つけた場合は危険なため決して近づかずに環境保全課,警察まで相談してください。
参考:環境省HP
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)
北米原産の外来種で雄20cm,雌28cmで在来種より大型のカメで,ミドリガメの通称でペットとして輸入され,野外に放たれることなどにより,北海道から沖縄まで全都道府県に分布しています。在来種のニホンイシガメの競争種であり,生態系へ悪影響が懸念されることから,環境省及び農林水産省が作成した「生態系被害防止外来種リスト」において「緊急対策外来種」に位置付けられています。
見分け方
・頭部後方の両側に目立つ赤い斑点がある。
・頭部や足に黄色いラインがある。
・腹側が黄色である。
〇見つけた場合は不用意に捕まえたり,他地域へ移したりしないようお願いします。
(市では生きた個体の回収等は行っていません。処分方法についてはご相談ください。)
〇飼育中のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は野外へ放たず,最後まで責任を持って飼い続けてください。
参考URL:環境省HP