ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > こども・若者の意見反映

本文

こども・若者の意見反映

新着情報

現在、掲載されている情報はありません。

はじめに
このホームページ(ほーむぺーじ)は、ふりがなをつけることができます。
パソコン(ぱそこん)では、ページの上(うえ)にある「やさしい日本語(にほんご)」をえらんでください。
スマートフォン(すまーとふぉん)では、右上(みぎうえ)のメニューから「やさしい日本語(にほんご)」をえらんでください。

このホームページでは、こども・若者の声を聴く取組を紹介します。また、その結果や市の回答などをお知らせします。

なぜこども・若者の声を聴くの?

「こども基本法」や「子どもの権利条約」では、こどもは自分に直接関係することに意見を言えたり、さまざまな活動に参加できる権利があるとされています。そして、大人はその意見を十分に考える必要があるとされています。

また、「こども基本法」では、こどもに関する取組を進めるときには、こども・若者の意見をしっかり聴く必要あると義務付けられています。

福山市では、こども・若者のみなさんの声を聴き、みなさんにとって何が一番良いかを考えながら取り組んでいきます。

※こども基本法や子どもの権利条約について詳しく知りたい人は、パソコンではページの左、スマートフォンではページの下にある「こども基本法」、「子どもの権利条約」をクリックしてください。こども家庭庁、日本ユニセフ協会のホームページを見ることができます。