本文
自立支援医療(育成医療)
印刷用ページを表示する
掲載日:2023年3月14日更新
-
対象
- 身体に障がいがある,またはそのまま放置すると将来一定の障がいを残すと認められる18歳未満の児童。
-
対象となる疾病
- ・ 肢体不自由(ペルテス病,内反足など)
- ・ 視覚障がい(斜視,瞳孔閉鎖症など)
- ・ 聴覚,平衡機能障がい(小耳症,外耳道閉鎖症など)
- ・ 音声,言語,咀嚼機能障がい(口蓋裂など)
- ・ 心臓機能障がい(心室中隔欠損症,ファロー四徴症など)
- ・ 腎臓機能障がい(慢性腎不全,腎移植など)
- ・ 小腸機能障がい
- ・ 肝臓機能障がい
- ・ その他内臓障がい(呼吸器,膀胱,直腸を除く内臓障がいについては,先天性のものに限る。)
- ・ 免疫機能障がい(HIV感染に対する医療)
-
内容
- 指定医療機関で障がいを軽減,改善するための医療(主に外科的な治療)を受ける場合に医療費の自己負担分を助成する。
-
利用者負担
- 原則として保険診療でかかった医療費の1割。所得の状況等に応じて月額の負担限度額が決定される。入院時の食事療養費は助成の対象外。
-
申請に必要なもの
- ・ 自立支援医療(育成医療)意見書・・・(医師が作成します)
- ・ 世帯全員の名前が記載された被保険者証等の写し
- ・ 児童と同じ医療保険に加入している世帯員全員の個人番号(マイナンバー)及び保護者の本人確認書類 [PDFファイル/105KB]
-
※ 申請期限
- 治療開始前か治療期間中に申請してください。
名前変更:自立支援医療(育成医療)
-
申請に必要なもの
- ・ 自立支援医療受給者証(育成医療)
- ※ 健康保険証が変わった場合には世帯全員の名前が記載された保険者証等の写し
- ※ 児童と同じ医療保険に加入している世帯員全員の個人番号(マイナンバー)及び保護者の本人確認書類 [PDFファイル/105KB]
転入:自立支援医療(育成医療)
-
申請に必要なもの
- ・ 転入前の自立支援医療受給者証(育成医療)の写し
- ※健康保険証が変わった場合には世帯全員の名前が記載された保険者証等の写し
- ・児童と同じ医療保険に加入している世帯員全員の個人番号(マイナンバー)及び保護者の本人確認書類 [PDFファイル/105KB]
転居:自立支援医療(育成医療)
-
申請に必要なもの
- ・ 自立支援医療受給者証(育成医療)
- ※健康保険証が変わった場合には世帯全員の名前が記載された保険者証等の写し
- ・児童と同じ医療保険に加入している世帯員全員の個人番号(マイナンバー)及び保護者の本人確認書類 [PDFファイル/105KB]
転出:自立支援医療(育成医療)
-
申請に必要なもの
- ※事前に障がい福祉課までお問い合わせください。
死亡:自立支援医療(育成医療)
-
申請に必要なもの
- ※事前に障がい福祉課までお問い合わせください。
制度説明資料
- ※片面印刷,または短辺綴じで両面印刷のうえ,三つ折でご利用ください。
自立支援医療(育成医療)リーフレット [PDFファイル/485KB]
意見書
自立支援医療(育成医療)意見書 [Excelファイル/38KB]
自立支援医療(育成医療)継続・変更意見書 [Excelファイル/60KB]