本文
●生活の自立・就労のこと(ひとり親家庭・寡婦のためのしおり)
生活の自立・就労のこと
母子父子寡婦福祉資金
生活福祉資金
ひとり親家庭自立支援事業
ひとり親家庭(母子家庭または父子家庭)の親の就労を支援します。
●自立支援教育訓練給付金
教育訓練を受講後、入学金や受講料の一部を支給します。
- 対象講座:情報処理技術者、訪問介護員、看護師など厚生労働大臣が指定する講座
- 支給金額:対象経費の60%相当額(上限160万円、1万2千円以下支給なし)
- 対象講座は、厚生労働省のホームページ(http://www.mhlw.go.jp/)でも検索できます。
- 申請に当たっては、講座を指定する必要がありますので、必ず受講開始前までにネウボラ推進課へ事前に相談してください。指定を受けずに受講したものは対象となりません。
●高等技能訓練促進費等給付金
経済的自立に効果的な資格を取得するために6か月修業する人に次の給付金を支給します。
- 対象資格:看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、美容師、歯科衛生士、製菓衛生師、調理師など
【高等技能訓練促進費】
- 対象期間:修業する期間に相当する期間(上限4年)
- 支給金額:対象年度の市町村民税が非課税である場合 月額100,000円
対象年度の市町村民税が課税である場合 月額 70,500円
(修学の最終年限1年間については月額4万円加算)
【入学支援修了一時金】
修業期間修了後に支給します。
- 支給金額:対象年度の市町村民税が非課税である場合 50,000円
対象年度の市町村民税が課税である場合 25,000円
- 申請に当たっては、修業する養成機関への入学が決まった日以降にネウボラ推進課へ事前相談してください。
●ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校卒業程度認定試験合格のための講座の受講費用の一部を支給します。
【対象者】ひとり親家庭の親と子ども
- 受講開始時給付金
講座開始費用の4割(上限200,000円)
- 受講修了時給付金
受講費用の1割(受講開始時給付金と合わせて上限250,000円)
- 合格時給付金
受講費用の1割(受講開始時給付金、受講修了時給付金と合わせて上限300,000円)
※申請に当たっては、講座を指定する必要がありますので、必ず受講開始前までにネウボラ推進課へ事前に相談してください。指定を受けずに受講したものは対象となりません。
相談、問合せ先 ネウボラ推進課 Tel928-1053
ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業
ひとり親家庭(母子家庭及び寡婦並びに父子家庭)の親の就業・自立を支援します。
●就業支援講習会等事業
ひとり親家庭の自立促進と生活の安定につながる就業支援セミナー・資格取得のための講座の開催
●就業支援活動事業
家庭状況、職業適性、就業経験等に応じ、適切な助言を行う就業相談の実施
●養育費相談事業
離婚・養育費・財産分与等さまざまな相談に専門の相談員が応じます。
相談、問合せ先 ネウボラ推進課 Tel928-1053
母子・父子自立支援プログラム策定事業
個々の状況を考慮したうえで、ニーズに応じた自立支援プログラムを策定します。
相談、問合せ先 ネウボラ推進課 Tel928-1053
ひとり親家庭住宅支援資金
母子・父子自立支援プログラムを策定し、自立に向けて意欲的に取り組むひとり親家庭の親の自立の促進を図ることを目的に、「住宅支援資金」を貸付けます。
相談、問合せ先 ネウボラ推進課 Tel928-1053
その他就労支援
○お仕事をお探しの方に、職業相談・職業紹介・情報提供・セミナー等を行っています。また、ハローワーク等の紹介の場合、就職先の事業所に助成金が支払われる制度※が活用できる場合がありますので、是非、ご来所ください。(※就職のチャンスを拡げる制度)
○子育てや家事と両立できるお仕事をお探しの方に、一人ひとりの状況・ご希望を伺いながら、きめ細やかな職業相談を行い、再就職に向けてサポートします。(担当者制、予約制、職業紹介、子育て情報の提供など)チャイルドコーナーがありますので、お子様連れの方も、お気軽にご利用ください。
(ハローワーク福山・マザーズコーナー)
問合せ先: ●ハローワーク福山・マザーズコーナー
福山市東桜町1番21号 エストパルク1階 Tel 921-8189
[開庁時間]月~金曜日8時30分~17時00分 ※ただし祝日・年末年始を除く
●ハローワーク福山(福山公共職業安定所)
※まずは、2階総合受付へ
福山市東桜町3番12号 Tel 923-8609
[開庁時間] 月~金曜日8時30分~17時15分 ※ただし祝日・年末年始を除く
売店などの許可について
公共的施設内の売店などの設置許可や、たばこ小売販売業の許可基準の特例を受けられます。
問合せ先 売店→公共的施設の管理者へ
たばこ→中国財務局理財部理財課 Tel(082)221-9221