本文
福山市夢・未来プロジェクト
新着情報
-
今田航太郎さんの夢へのチャレンジ!続き(夢:福山に現存する城郭の素晴らしさを市民に伝えたい!) (2021年2月25日更新)
-
今田航太郎さんの夢へのチャレンジ!(夢:福山に現存する城郭の素晴らしさを市民に伝えたい!) (2020年12月28日更新)
-
夢・未来プロジェクト2020 子ども達の夢への支援者を募集します! (2020年10月9日更新)
-
語ろう!夢を未来を!プレゼン大会 (2020年10月1日更新)
-
夢・未来book2019を作成しました! (2020年9月17日更新)
1.概要
次代を担う子どもたちの夢の実現に向けたチャレンジを応援するプロジェクト。
夢を実現するために努力する大切さや、達成感を味わってもらうことで、
子どもたちの『未来を創る力』を育むことを目的に実施しています。
2.プロジェクトの流れ
(1)応募(4月下旬~5月下旬)
所定の応募用紙に必要事項を記入し、青少年・女性活躍推進課に提出します。
(2)書類審査(1次審査)(6月~7月)
実行委員会による1次審査を経て、最終審査へ進む10件程度が決定します。
(3)プレゼンテーション審査(最終審査)(8月)
『語ろう!夢を未来を!プレゼン大会』にて、 1次審査を通過した中学生自身が、夢実現に向けたチャレンジ内容を審査員や観客に伝え、審査の元、支援対象4件程度が決定します。
(4)チャレンジ(9月~3月)
最終審査で支援対象として決定した中学生へ、夢実現に向けてチャレンジしたいことを支援します。
また、支援対象外となった中学生にも「夢の番外編」として、出来る支援を行います。
【支援の例】
・専門家(プロスポーツ選手)による指導
・ダンス大会など、特技を披露できる場の開催
・一緒に活動してくれる人や企業などの募集、活動場所の提供 など
3.対象者
市内に在学・在住の中学生(個人またはグループ(クラブ活動、サークル、そのほか任意のグループなど))