ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 建設政策課(契約担当) > 条件付一般競争入札【建設工事(災害復旧工事)】(電子入札)のお知らせ

本文

条件付一般競争入札【建設工事(災害復旧工事)】(電子入札)のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

■【地域限定工事】の地域について・・・「福山市条件付一般競争入札事務処理要綱別記2」 「福山市条件付一般競争入札事務処理要綱別記3

■通学区域について

  学区別・町別の通学区域ついては、学事課HPをご覧ください。

■「設計図書等の確認方法について」を参照してください。

 設計図書等について、案件により市から直接データを配付するものがあります。各案件の「配付図書」欄に「Excel」の表示があるものは、設計図書等(全部または一部)を市から直接配付しますので、「Excel」の表示からダウンロードした「設計図書等配付申込書」を市役所建設政策課契約担当の窓口に提出し、設計図書等の配布を受けてください。ただし、設計図書等の配付は、本市の入札参加資格を有する方に限ります。

■上下水道局発注の条件付一般競争入札の情報はこちらからご覧いただけます。

工事費内訳書について【注意】
  2022年(令和4年)7月1日以降に入札公告した案件から、法定福利費を明示した工事費内訳書の提出が必要となります。
  2022年(令和4年)7月1日以降の入札公告に入札参加する場合は次の様式により、工事費内訳書を提出してください。

【様式】

 詳細はこちら

 (例)福山市内訳書(土木)    (例)福山市内訳書(建築)

※土木関連工事はレベル1及びレベル2まで、建築関連工事は種目別及び科目別までを記載してください。
※今回追加した項目を様式上、黄色で着色しています。実際に提出する場合は黄色での着色は不要です。

※法定福利費の対象となる社会保険料やその計算方法について、国土交通省ホームページの「法定福利費を内訳明示した見積書の作成手順」で説明しています。参考にしてください。
国土交通省ホームページのURL:
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk2_000080.html

 

「災害復旧工事」の入札においては、等級要件を緩和しています。詳細は各入札公告を確認してください。

 


2024年(令和6年)12月20日​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
金毘羅池災害復旧工事(単独) 神村町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独
道路災害復旧工事(津之郷52号線・単独) 津之郷町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)11月15日​​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
土橋(R6・福-31)小規模崩壊地復旧工事 沼隈町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)11月12日

※2024年(令和6年)11月1日公告「道路災害復旧工事(熊野幹線)​​」について、Q&Aを追加しました。


2024年(令和6年)11月8日​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
宮本頭首工災害復旧工事 沼隈町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)11月1日​​​

※2024年(令和6年)11月12日に「道路災害復旧工事(熊野幹線)​​」について、Q&Aを追加しました。

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考

道路災害復旧工事(熊野幹線)

※11月12日にQ&Aを追加しました。

熊野町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF   PDF  単独

2024年(令和6年)10月18日​​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
道路災害復旧工事(上有地本郷線) 芦田町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独
道路災害復旧工事(柞磨2号幹線) 芦田町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)10月4日​​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
水路災害復旧工事(伊勢丘1号水路・単独) 幕山台二丁目地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)9月13日​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
ホウソウノ木(R6・福-25)小規模崩壊地復旧工事 沼隈町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
北迫(R6・福-34)小規模崩壊地復旧工事 沼隈町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
新山(R6・福-35)小規模崩壊地復旧工事 駅家町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
上有地2(R6・福-33)小規模崩壊地復旧工事 芦田町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
中ノ町(R6・福-21)小規模崩壊地復旧工事 内海町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
奥田上(R6・福-27)小規模崩壊地復旧工事 神村町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)8月9日​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
土居(R6・福-9)小規模崩壊地復旧工事 神辺町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
福田(R6・福-17)小規模崩壊地復旧工事 芦田町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独
枠田(R6・福-16)小規模崩壊地復旧工事 瀬戸町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独
横引(R6・福-13)小規模崩壊地復旧工事 沼隈町地内 電子 とび・土工・コンクリート PDF PDF Excel PDF     単独
新入(R6・福-8)小規模崩壊地復旧工事 千田町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

2024年(令和6年)7月12日​

工事名称 工事場所 発注方法 工種 公告文 入札条件 提出書類 設計書 配付図書 Q&A 備考
常(R6・福-1)小規模崩壊地復旧工事 新市町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独
荒神谷(R6・福-6)小規模崩壊地復旧工事 千田町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独
出雲(R6・福-11)小規模崩壊地復旧工事 加茂町地内 電子 土木一式 PDF PDF Excel PDF     単独

■開札の終了した案件の結果は、【入札結果】のページで公表しています。 

■福山市電子入札実施要領 PDF

■入札心得 PDF

■書面参加申請書 Word

■共同企業体協定書参考例 Word

それぞれ内容を確認してください。
電子入札等システムを使用して開札までの一連の手続をおこなわなければなりません。
提出書類等の様式は、ダウンロードしてご使用いただけます。
〔ダウンロードの方法は、マウスポインタ(マウスを動かすと画面上を動く矢印)をダウンロードしようとする対象のファイル(PDFまたはExcel等の表示)の上に合わせ、マウスを右クリックし「対象をファイルに保存」を選択してください。〕
設計図書等について、案件により市から直接データを配付するものがあります。工事毎の「配付図書」欄に「Excel」の表示があるものは、設計図書等(全部又は一部)をCD-ROMにて市から直接配付しますので、「Excel」の表示からダウンロードした「設計図書等配付申込書」を市役所建設政策課契約担当の窓口に提出し、設計図書等の配布を受けてください。(配付は無償です。また、配付は本市の入札参加資格を有する方に限ります。)
   
『注意事項』
福山市電子入札実施要領、入札心得、工事毎に定める入札公告、入札条件等をよく確認のうえご参加願います。
提出書類の様式(Excel)の一部は、資格要件確認書類提出書の提出時に、添付ファイルとして提出を求めていますので、電子入札システムの機能により添付の上提出してください。
必ず使用しているICカードの有効期限を確認し、開札日まで有効なものであることを確認したうえで参加してください。
入札書の提出は、連続する開庁日2日間としていますが、出来るだけ第1日目に提出するようお願いします。
入札に際し、「入札・契約制度(建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務)」のページもご確認ください。
落札候補者には資格要件確認書類提出依頼書を送付します。公告に定められた期限内に早くに提出してください。

公告日から3か月を経過した案件については、順次掲載を終了します。 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)