ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 建築指導課 > 空家リノベーション事業補助について

本文

空家リノベーション事業補助について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月25日更新

新婚・子育て世帯や市外からの移住・定住者を対象に、空き家のリノベーション費用を助成します!

新婚世帯、子育て世帯、移住者、定住者が市内の空き家を取得または賃借して、自らが居住するために空き家を改修する費用の一部を助成します。

リノベーション

 

補助の対象となる空き家(補助対象空き家)

・1年以上、居住者がいないこと。
・耐震性能を有すること。(改修工事に合わせて耐震性を確保する場合も可。)
上記のほかにも要件がありますので、詳しくは建築指導課までお問合せください。

 

補助対象者(申請できる人)

 補助金の交付の対象となる方は、次に掲げる要件をすべて満たす方になります。

 

1.改修工事を行った空き家に5年以上(移住者は10年以上)居住をする者であって、次のいずれかに該当するもの

  • 新婚世帯

   申請日において、婚姻日から3年以内である夫婦または補助事業完了日までに婚姻する予定の者

  • 子育て世帯

   申請日において、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者または妊娠している者が属する世帯

  • 移住者

   申請日において、市外に3年以上継続して居住しており補助事業完了日までに市外から本市へ住民票を異動する予定の者

  • 定住者

   申請日において、本市に転入して3年が経過していない者

 

2.空き家を売買、相続若しくは贈与により取得し、または賃借する者


3.新たに自らが居住するために工事を行う予定の者


上記のほかにも要件がありますので、詳しくは建築指導課までお問合せください。

 

対象となる改修工事

台所、浴室、トイレ、洗面所、内装、屋根ふき替え、外壁などの改修工事


改修工事は、次の要件を満たす必要があります。
・本市内に本店、支店、営業所、事務所その他これらに類する施設を有している者(個人の事業者を含む。)により行われること。ただし、申請者が自ら施工する場合はこの限りでない。
・補助金の交付決定後に改修工事の契約及び着手をするものであること。

 

【対象工事一覧】

対象工事一覧表 [PDFファイル/198KB]

 

補助金額

空き家の改修工事に要する費用の2分の1以内

 

対象者

補助金額(上限)

新婚・子育て世帯

50万円

移住・定住者(新婚・子育て世帯を除く)

30万円

親世帯と同居または近居する場合、10万円加算

 

申込方法

申請する場合は、事前に相談してください。

補助要件の確認や申請手続きについて説明を行います。

 

申請期間

2026年1月末まで

※補助金の交付の決定の日以降に改修工事の契約・着手を行い、申請日の属する年度の2月末日までに改修工事及び補助対象費用の支払をすべて完了するものであること。

※補助の受付は先着順です。なお、予算がなくなり次第、受付を終了します。

 

関係書類

​【交付要綱】​

福山市空家リノベーション事業補助金交付要綱 [PDFファイル/121KB]

 

【交付申請様式】

様式第1号(同意書) [Wordファイル/23KB]

様式第2号(福山市空家リノベーション事業補助金交付申請書) [Wordファイル/24KB]

様式第3号(誓約書) [Wordファイル/24KB]

様式第4号(事業計画書) [Wordファイル/23KB]

様式第5号(収支予算書) [Wordファイル/22KB]

様式第6号(個人情報等確認同意書) [Wordファイル/22KB]

【契約後様式】

様式第9号(福山市空家リノベーション事業着手届) [Wordファイル/29KB]

【変更申請様式】

様式第10号(福山市空家リノベーション事業補助金変更等承認申請書) [Wordファイル/22KB]

【完了後様式】

様式第12号(福山市空家リノベーション事業完成届) [Wordファイル/21KB]

様式第13号(福山市空家リノベーション事業補助金実績報告書) [Wordファイル/23KB]

様式第15号(福山市空家リノベーション事業補助金交付請求書 ) [Wordファイル/25KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)