ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

犬の登録と狂犬病予防

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月7日更新

 犬の登録と狂犬病予防注射

登録は生後91日以上のすべての飼い犬が対象です。一度登録すると生涯有効です。
 また、狂犬病は、人と動物に共通する病気です。毎年1回、必ず予防注射を受けてください。

福山市は、2023年(令和5年)2月1日より、狂犬病予防法の特例制度に参加しました。
マイクロチップを装着した犬の飼い主の方は「犬のマイクロチップ情報登録制度について」をご覧ください。

犬お話・・・                     

狂犬病についてのお話                       

鑑札と注射済票について

鑑札と注射済票は、法律により犬に付けておくことが義務付けられています。(狂犬病予防法第4条第3項、​第5条第3項)(マイクロチップが鑑札とみなされた場合は、鑑札の装着は不要です)

鑑札(見本) 

注射済票(見本) 

※年度によって色が異なります

鑑札

鑑札画像 済票 済票画像

福山市市制施行100周年

ローラ

(金属製のプレートです)

犬の登録(鑑札の交付)について <マイクロチップを装着していない犬の飼い主の方>

一度登録すると、生涯有効です。(住所の変更など、登録内容に変更が生じた場合は届出をしてください)
犬を取得した日(生後90日以内の場合は90日を経過した日)から30日以内に登録をしてください。  

福山市への飼い犬登録手続きが必要です。
   ●登録手数料/3,000円

鑑札を無くしたときは、再交付の手続きをしてください。
   ●鑑札再交付手数料/1,600円

犬の登録内容の変更等について <マイクロチップを装着していない犬の飼い主の方>

引っ越し、飼い主の変更、飼い犬の死亡時には、犬鑑札を持って最寄りの窓口で30日以内に変更等の手続きを行ってください。
※福山市外へ転出した場合は、転出先の市区町村役場へお問い合わせください。

狂犬病予防注射について

基本的に、毎年4月1日から6月30日までの間に1回受けてください。
予防注射は、動物病院、​または毎年4月に福山市が市内各所で行っている集合注射で受けることができます。
(集合注射の日程は「ホームページ」や「広報ふくやま4月号」等でお知らせします。)
福山市では、飼い犬がより安全に落ち着いて予防注射を受けることができる動物病院での接種をおすすめしています。
動物病院で予防注射を受ける際の費用等の詳細については、各動物病院にお問い合わせください。

注射済票(金属製プレート)の交付について

狂犬病予防注射を受けたら、注射済票の交付を受け、​犬の首輪などに付けておいてください。
※証明書(注射済証)を交付された場合、最寄りの窓口で注射済票の交付手続きをしてください。
   ●注射済票交付手数料/550円

注射済票を無くしたときは、再交付の手続きをしてください。
   ●注射済票再交付手数料/340円

狂犬病予防注射済証(紙製)
狂犬病予防注射済証(紙製)

 

手続きができる窓口

手続き窓口 所在地 連絡先
生活衛生課 福山市三吉町南二丁11番22号 福山すこやかセンター5階 084-928-1165
動物愛護センター 福山市駅家町下山守546番地14 084-970-1201
松永保健福祉課(保健福祉担当) 福山市松永町三丁目1番29号 西部市民センター1階 084-930-0410
北部保健福祉課(保健福祉担当) 福山市駅家町大字倉光37番地1 北部市民センター1階 084-976-8803
東部保健福祉課(保健福祉担当) 福山市伊勢丘六丁目6番1号 東部市民センター1階 084-940-2572
神辺保健福祉課(保健福祉担当) 福山市神辺町大字川北1151番地1 神辺支所1階 084-962-5005
鞆支所 福山市鞆町鞆423番地1 084-982-2660
内海支所 福山市内海町88番地60 084-986-3111
沼隈支所(保健福祉担当) 福山市沼隈町大字草深1889番地6 084-980-7704
新市支所(保健福祉担当) 福山市新市町大字新市1061番地1 0847-52-5515

 

福山市の狂犬病予防注射済票等の交付の手続きができる動物病院

次の動物病院では狂犬病予防注射を受けた場合狂犬病予防注射済票等の交付を受けることができます。
※予防注射を受ける際の費用等については
各動物病院にお問い合わせください。
※市外から転居して来られた方は
まず上の表の窓口で変更の手続きをしてください。

福山市の狂犬病予防注射済票等の交付の手続きが出来る動物病院 [PDFファイル/64KB]

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)