本文
【公共施設】自由な提案を募集します【民間提案制度】
民間提案制度とは
民間提案制度は、本市が保有する公共施設について、民間事業者から「施設の利活用」及び「ネーミングライツ」の提案を求める制度です。民間事業者の視点から公共施設サービスを見直し、独創的な提案を事業化し、既存公共施設の有効活用を行うことで、市民サービスの向上や維持管理コストの削減等につなげます。
いただいた提案は、提案前の対話時よりその内容を知的財産として保護し、実施に向けた詳細協議が整った場合には随意契約により事業を実施することを前提としています。
なお、提案は本市に新たな財政負担を生じさせないことを前提とします。
事業概要
対象となる施設を本市が提示する(1)施設提示型、本市の公共施設に対する利活用や維持管理コストの削減等について幅広く提案を受け付ける(2)自由提案型、民間事業者から「対象施設」及び「対価」等の提案を受け、ネーミングライツの導入を検討する(3)地域密着型ネーミングライツの3つの方法により、民間事業者からの提案を受け付けます。
(1)施設提示型
対象となる施設を本市が提示し、民間事業者から提案を受け付けます。
提案前の対話及び事業実施に向けた協議等は施設(事業)所管課が行います。
※施設提示型の追加を行う場合は、 7月31日までにこのページに掲載します。
・施設の利活用
地域価値向上等のテーマを設ける場合がありますが、プロポーザル等に比べ、独創的なアイデアを生かした自由度の高い提案を行っていただくことが可能です。
また、構想段階から施設(事業)所管課と対話を行うことで、施設の状況を適正に反映させた効率的で実現性の高い提案が可能となります。
・ネーミングライツ
新設する施設のほか、集客力のある大型の施設を本市が指定し、公募により決定した契約者(ネーミングライツパートナー)が希望する呼称をつける権利です。対価は金銭のみとなります。
(2)自由提案型
本市の公共施設(交流館のほか、施設提示型等の一部施設は除く。)に対する利活用や維持管理コストの削減等について幅広く提案を受け付けるものです。
構想段階から施設(事業)所管課と対話を行うことで、効率的に、実現性の高い提案が可能となります。
【他自治体での実施例】
・遊休施設の利活用
旧研修施設をホテルに、旧保育所等を飲食店やパン工場等に改修して利用
・維持管理費の縮減
発電設備等を設置し、設置した施設の電気代負担をなくし、災害時の電源も確保
(3)地域密着型ネーミングライツ
公園や公衆トイレ、市道等の小規模で地域住民に身近な施設等について、地域貢献活動の場としてネーミングライツを実施するものであり、対象施設、ネーミングライツの対価(金銭のみ、金銭と物品の寄附のほか、役務の提供やそれらの組合せなど)についても自由な提案を求め、地域に密着した施設のネーミングライツを行うものです。
なお、教育・保育施設、交流館、庁舎等はネーミングライツ対象外施設となります。また、一定の集客力のある大型の施設等の「施設提示型ネーミングライツ」の対象となりうるものについては、「地域密着型ネーミングライツ」の対象とはしないため、提案をお受けできません。
【他自治体での実施例】
・公衆トイレの改修、トイレットペーパー等の物品の寄附、清掃等をネーミングライツ料の一部としたもの
・自社(店舗)の前にある市道や歩道橋に自社名を命名したもの
スケジュール
募集要項・各種様式
募集要項
・2023年度(令和5年度)福山市公共施設の利活用に関する民間提案制度募集要項 [PDFファイル/490KB]
・募集要項別紙1 施設提示型(利活用) [PDFファイル/3.17MB])
・募集要項別紙2 施設提示型(ネーミングライツ) [PDFファイル/265KB]
( 別紙2(配置図) [PDFファイル/1.13MB]・ 別紙2(位置図) [PDFファイル/136KB] )
各種様式
様式1 提案前の対話申込書 [Wordファイル/22KB]/様式1 [PDFファイル/96KB]
様式2 提案書兼誓約書 [Wordファイル/22KB]/様式2 [PDFファイル/102KB]
様式3 役員等一覧 [Wordファイル/21KB]/様式3 [PDFファイル/77KB]
様式4 申立書 [Wordファイル/23KB]/様式4 [PDFファイル/96KB]
様式5 辞退届 [Wordファイル/19KB]/様式5 [PDFファイル/54KB]
公共施設一覧及び市道等について
・掲載施設には貸出中の施設のほか、災害時の避難場所に指定されている施設などが含まれています。
また、本制度は維持管理費の縮減や地域密着型ネーミングライツなど、幅広い提案を受け付けている
ことから、貸出しを前提とした一覧とはなっておりません。施設(事業)所管課との提案前の対話時
には、法令等の制限を含め、施設の状況を必ず御確認ください。
・一覧は、登録時と現状が異なっている場合があります。提案を行う前に、必ず「提案前の対話」を
行ってください。
〇建築物
・施設一覧(施設カルテ)その1 [zipファイル/44.8MB] その2 [zipファイル/44.62MB]
その3 [zipファイル/43.65MB] その4 [zipファイル/39.3MB]
※施設カルテは建築物のファイルになります。そのため、建築物がない公園等は掲載がありません。
また、公園などの場合は、公園全体ではなく建築物しか掲載されていませんので、ご注意ください。
・上下水道局が所管する資産一覧 [PDFファイル/1.1MB]
※2023年7月31日 p.7~p.9「水道 加圧施設・配水池」を追加しました。
〇市道等
福山市の地図に関する情報の統合サイト「ふくやまっぷ」(道路台帳を選択してください)
https://www.sonicweb-asp.jp/fukuyama/
〇固定資産台帳
総務省の定める統一的な基準により作成した固定資産台帳掲載ページのリンクになります。
参考