ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 若者・くらしの悩み相談課 > 不登校や友人関係などに悩むあなたへ~話すことから始めてみませんか~

本文

不登校や友人関係などに悩むあなたへ~話すことから始めてみませんか~

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月25日更新

「友人や家族のこと」​

「勉強のこと」

「自分の将来のこと」

 

このような不安や悩みを抱えていませんか。

保護者の方も子どもの非行や接し方について悩んでいませんか。

ひとりで悩まず、まずは気軽に相談してみてください。本課の指導員や職員が一緒になって考えます。

また、当課の相談窓口以外も紹介していますので、詳しくは次のアイコンをクリックしてください。

 

相談窓口(若者・くらしの悩み相談課) 不登校・非行の悩み(福山市内) ひきこもりの悩み(福山市内) からだ・こころの悩み(福山市内ほか)  就職の悩み(福山市内) その他(妊娠・子育てなどの悩み)(福山市内)

チャット相談(広島県ほか) 相談先検索サイト(福山市内ほか) 

 

相談窓口について

青少年や若者の不登校、友人関係、ひきこもり、ヤングケアラー、非行などについての相談をお受けします。

相談は原則予約制です。ご予約は電話または福山市公式LINEを活用した予約フォームからお申し込みください。

 

※プライバシーは厳守します。匿名での相談もお受けします。

※相談は原則1時間で、相談方法は面談と電話をお選びいただけます。

 面談:福山市役所東棟1階(若者・くらしの悩み相談課)へお越しください。

    お車でお越しの方は、市営東桜町駐車場をご利用ください。

 電話:予約時間になりましたら、若者・くらしの悩み相談課(084-928-1297)へご連絡ください。

    相談を伺う指導員にお電話をお繋ぎいたします。

※予約時間から連絡なく20分以上経過した場合は、キャンセルとさせていただきますので、ご注意ください。

※必要に応じ、その他機関へご案内する場合があります。

このページの先頭に戻る

相談予約について

電話による相談予約

○予約受付時間:月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)

        午前8時30分から午後5時15分まで

○電話番号:084ー928-1297相談

LINE予約フォームからの相談予約​

LINE予約フォームからの予約は、24時間受け付けております。

30日先から予約日前々日の24時まで予約可能です。

当日の相談を希望される方は、直接若者・くらしの悩み相談課(084-928-1297)へご連絡ください。

 

LINE予約フォームの使い方説明

予約フォームを初めて使われる方は、必ずお読みください。 LINE予約フォームの使い方説明

 

LINE予約フォーム

下のリンクをタップ(クリック)するか、コードを読み取ると、オンライン申請(電子申請)フォームが立ち上がります。

 
次のリンクをクリック 二次元コードを読み込む
相談予約フォームはこちら 相談予約フォーム(二次元コード)

このページの先頭へ戻る

不登校・非行の悩みについて

 

相談窓口1

名称

福山市教育相談センター

相談受付内容

不登校や子育てなど様々な教育問題の相談を受け付けています。
電話番号

084-924-5556

(0120-874-783)※携帯電話からはつながりません。

受付時間

電話教育相談 10時00分~15時00分(月~金曜日)

心理相談   12時00分~16時00分(月2回、水曜日)

 

相談窓口2

名称

少年サポートセンターふくやま(広島県警察少年対策課)

相談受付内容

非行や家庭内暴力、いじめ、犯罪被害などの少年に関する相談を受け付けています。
電話番号

​084-925-7011

受付時間

受付時間:午前9時~午後5時まで (土・日・祝日、年末年始を除く)

 

このページの先頭に戻る

ひきこもりの悩みについて

 

相談窓口3

名称

福山市健康推進課 「ふきのとう」

相談受付内容

ひきこもりで悩んでいる本人や家族を対象に、ひきこもり相談窓口「ふきのとう」にて相談をお受けしています。
電話番号

​​084ー928ー3421(福山市保健所健康推進課内)

受付時間

8時30分から17時15分 (土・日・祝日、年末年始を除く)

 

 

相談窓口4

名称

公益財団法人 福山市スポーツ協会青少年育成課(ふくやまふれ愛ランド)

相談受付内容

自宅にひきこもりがちな方や家族を対象に相談をお受けしています。

また、社会へ一歩踏み出すお手伝いをする「社会体験活動プログラム」を6月から3月の間、週1回のペースで、ボランティア、スポーツ、美術鑑賞また楽しい行事を織り交ぜながら実施しています。(約40回)

電話番号

​​084ー952ー1177

受付時間

8時30分から17時15分 (土・日・祝日、年末年始を除く)

 

このページの先頭に戻る

からだ・こころの悩みについて

 

相談窓口5

名称

福山市健康推進課

相談受付内容

​からだやこころに関する相談のほか、障がいに関する相談、生活問題、経済問題など様々な問題に対応した相談窓口を紹介しています。

電話番号

084ー928ー3421

受付時間 ​8時30分から17時15分 (土・日・祝日、年末年始を除く)

 

 

相談窓口6

名称

思春期こころの電話相談(広島県)

相談受付内容

精神科医療分野における専門家が、広島県民(本人または家族)からの相談窓口として、思春期こころの問題の早期解決に向けて支援します。

(こころの悩み、不登校、ひきこもり、薬物乱用など)

電話番号

082-256ー0007

受付時間

月曜日~金曜日 10時~16時

(広島県にお住まいの未成年の方、その家族等)

 

このページの先頭に戻る

就職の悩みについて

相談窓口7

名称

ハローワーク福山

相談受付内容

​​職業相談や職業紹介、公共職業訓練や求職者支援訓練などの様々な就労支援を実施しています。​
電話番号

084ー923-8609

受付時間

​8時30分から17時15分 (土・日・祝日、年末年始を除く)

 

 

相談窓口8

名称

ふくやま地域若者サポートステーション

相談受付内容

15歳から49歳の就学も就職もしていない方で、就職を目指す方を対象に、就労に向けた支援を実施しています。
電話番号

084ー959-2348

受付時間

​​受付時間:10時00分から18時00分 (土・日・祝日、お盆、年末年始を除く)

 

 

このページの先頭に戻る

その他(妊娠・子育てなどの悩み)について

 

相談窓口9

名称

福山市ネウボラ推進課

相談受付内容

妊娠、子育て、ひとり親家庭、子どもへの体罰等に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号

084ー928ー3421

受付時間

8時30分から17時15分 (土・日・祝日、年末年始を除く)

 

 

相談窓口10

名称

広島県東部こども家庭センター

相談受付内容

児童虐待、配偶者からの暴力(DV)や児童の発達の状態など、子供や家庭の問題に対応する総合的な相談支援機関です。
電話番号

084-951-2340【代表】

084-951-2372【女性・DV相談専用】

受付時間

8時30分から17時15分【代表】

(土・日・祝日、年末年始を除く)

10時15分から17時00分【女性・DV相談専用】

(土・日・祝日、年末年始を除く)

 

 

このページの先頭に戻る

チャット相談 

チャット相談
相談窓口 相談方法 内容

こころのライン相談@広島県

LINE

火・木・土・日曜日 17時~22時

広島県内に在住、通勤、通学している方

SNS相談(厚生労働省) LINE、チャット等 子どものためのチャット相談も掲載されています。

 

このページの先頭に戻る

相談先検索サイト

子ども・若者支援相談機関ガイドを発行しています(福山市若者・くらしの悩み相談課HP)

福山市内のひきこもり・不登校・ニート問題を抱える子ども・若者・家族の支援に関わっている機関・団体を紹介しています。

 

まもろうよこころ(厚生労働省HP)

SNS、電話、こころの相談窓口の情報が紹介されています。

 

いじめや不登校など児童生徒に関する悩みの相談窓口(広島県HP)

いじめや不登校、学校や家庭、友達などに関する悩み、LGBTなどの相談窓口が紹介されています。

 

このページの先頭に戻る

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)