ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 健康推進課 > 福山市ひきこもり相談窓口「ふきのとう」

本文

福山市ひきこもり相談窓口「ふきのとう」

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月7日更新

ひきこもりとは

相談方法

ひきこもりで悩んでいるご家族へ

ひきこもりに関する相談以外のさまざまな相談窓口

関係機関

関連ホームページ

 

ひきこもりとは

社会的に孤立し、孤独を感じている状態にある人や、様々な生きづらさを抱えている状態のことです。

○何らかの生きづらさを抱え生活上の困難を感じている状態

○家族を含む他者との交流が限定的(希薄)な状態

○支援を必要とする状態

これらの状態にある期間は問いません。

このようなことで悩んでいませんか

 

ひきこもりに関する相談

本人の状態やご家族の思いに応じて助言を行うとともに、医療・福祉・就学などの適切な支援におつなぎします。

ひきこもり状態にある方やそのご家族に寄り添い、回復に向けて共に考えていきます。

悩みや苦しみを一人で抱えず、安心してご相談ください。

対象者

福山市在住のひきこもりで悩んでいる本人やご家族など

電話番号

084-928-3421(福山市保健所健康推進課内)

相談方法

※相談は無料です。秘密は厳守します。

電話来所相談

専門相談

 

電話

保健師が、お話を伺ったうえで、本人の年齢や状態、相談内容に応じて適切な支援につなぎます。

相談日

月曜日~金曜日 8時30分から17時15分 (土日・祝日、年末年始を除く)

※来所相談は要予約

 

専門相談

臨床心理士による専門相談です。家族の関わり方などを相談できます。

相談日

毎月1回

日程は「広報ふくやま」の「暮らしの情報」ページ、「相談」からご確認ください。

※要予約

場所

福山すこやかセンター

 

ひきこもりで悩んでいるご家族へ

誰にも相談できずに悩んでいませんか?

福山市では、ひきこもり状態にある本人の気持ちの理解や支援方法について学ぶための家族教室や家族交流会を開催しています。一緒に語り合い、学び合いませんか。

ひきこもり家族交流会『風のある庭』

・ひきこもり家族教室(※日程が決まり次第、お知らせします。)

 

さまざまな相談窓口

 ひとりで悩んでいませんか?福山市には相談できるさまざまな窓口があります。

 心や体の健康についてや生活の心配事、就労について等、困り事について相談してみませんか。

保健・医療のこと

 ・こころの健康に関する相談(健康推進課)

 

居場所等のこと

 ・青少年育成自立支援事業『社会体験活動プログラム』

  (若者・くらしの悩み相談課ふくやまふれ愛ランド

 ・子ども・若者相談支援機関ガイド(若者・くらしの悩み相談課)

 

経済・生活のこと

 ・生活困窮者自立支援センター

 

介護保険や障がい福祉サービス利用のこと

 ・地域包括支援センターについて(高齢者支援課)

 ・障がい者基幹相談支援センター(クローバー)

 

福山市のさまざまな相談窓口

 ・福山市のさまざまな相談窓口~ひとりで悩んでいませんか?~(健康推進課)

 

関係機関

広島ひきこもり相談支援センター

ふくやま地域若者サポートステーション

 

関連ホームページ

ひきこもりVoice Station(厚生労働省)

広島県版ひきこもり支援情報ポータルサイト「ハルモニ@ホーム」