ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 税制課 > 所得(非)課税証明書のコンビニ交付サービスについて

本文

所得(非)課税証明書のコンビニ交付サービスについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月10日更新

メンテナンスのお知らせ

 メンテナンス情報については、こちらから御確認ください
 (リンク先のページ内にある「メンテナンス情報」で御案内をしています。)

 

取得できる人及び取得に必要なもの

 次の(1)~(3)の条件をすべて満たしている人は取得できます。

(1)証明書の年度の初日の属する年の1月1日から継続して住所が福山市内の人

  2024年度(2023年分)の証明書の場合、2024年1月1日から継続して住所が福山市内の人

(2)未申告でない人

(3)利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)を搭載したマイナンバー(個人番号)カードを持っている人

 ※通知カードや住民基本台帳カードは利用できません。

 ※スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスにも一部対応しています。

 ※マイナンバー(個人番号)カードの申請から交付までは約1か月半かかります。詳しくはこちらをご覧ください。

 

 コンビニ交付サービスの詳細についてはこちらをご覧ください

 

取得できる証明書及び手数料

 申請時点で取得できる最新年度の所得(非)課税証明書が取得できます。
 (最新年度の更新は毎年6月中旬を予定しています。)

(例)2024年6月10日から2024年度の証明(収入・所得は2023年1月から12月までの内容)が取得できます。
   年度切替がある2025年6月中旬までは2024年度の証明を交付します。

※証明書の名称は、課税の人は「所得課税証明書」、非課税の人は「非課税証明書」と記載されます。
 手数料は1通につき300円です。

※なお、コンビニ交付サービスを利用される場合、証明書の交換や手数料の返金・減免はできません。

 

利用可能時間

 6時30分~23時00分(12月29日~1月3日を除く・その他メンテナンスのため、利用できない場合があります)

 メンテナンス情報については、こちらから御確認ください
 (リンク先のページ内にある「メンテナンス情報」で御案内をしています。)

 

ご利用にあたっての注意事項

●コンビニ交付サービスで証明書を取得できるのは本人のみです。

●1月1日に福山市に住民登録がなかった人や住民登録があった人でもその後に市外へ転出した人は、
 コンビニ交付サービスをご利用できません。窓口、郵送またはLINEで申請してください。

 LINEでの申請は、こちらをご覧ください

●未申告で課税資料のない人は取得できません。また、修正申告などがあった場合はすぐには証明書にその内容は
 反映されません。

●本人に課税資料が無く、扶養者がその人を扶養する旨を申告している場合は、収入・所得・控除・税額等の欄はすべてアスタリスク(*)で表示され、「課税資料のない被扶養者です。」の文言が記載されます。
 所得額等の記載が必要な場合は、事前に申告をしていただく必要があります。

 

 

所得(非)課税証明書コンビニ交付サービスQ&A

 所得(非)課税証明書コンビニ交付サービスについてよくある質問をまとめています。

所得(非)課税証明書コンビニ交付サービスQ&A