本文
マイナンバー(個人番号)カードの申請のご案内(更新手続を含む)
マイナンバーカードの更新手続の人は、こちらをクリックしてください。
マイナンバー(個人番号)カードについて
マイナンバー(個人番号)カードは、高度なセキュリティ機能を備えたICカードです。顔写真付きのカードで券面に名前・住所・生年月日・性別、裏面にマイナンバー(個人番号)・名前・生年月日が記載されます。また、点字エンボス加工の有無も選択できます。
有効期間は発行日から申請者の10回目の誕生日までです。(ただし、18歳未満の人は発行日から申請者の5回目の誕生日までです。また、外国人住民については在留区分等で有効期間が異なります。)
【マイナンバー(個人番号)カード】
(表面) (裏面)
マイナンバー(個人番号)カードの申請方法(更新手続を含む)
通知カードとともに送付された「個人番号カード交付申請書」により申請すると、マイナンバー(個人番号)カードの交付を受けることができます。なお、マイナンバー(個人番号)カードは地方公共団体情報システム機構で作成されるため、即日交付はできません。※申請されてから交付までに1か月半程度かかります。交付については、マイナンバー(個人番号)カードの交付等のご案内を確認してください。
申請方法は次のとおりです。なお、マイナンバーカードの更新手続の人も、同様に申請をする形です。
本庁・支所の申請サポート
スマートフォンやパソコンからのオンライン申請
個人番号カード交付申請書に記載されたQRコードを使って、オンライン申請ができます。
マイナンバーカードの有効期限(発行日から10回目の誕生日)を迎える人に対し、有効期限の2~3か月前を目途に、地方公共団体情報システム機構から次のような有効期限通知書(水色の封筒)が送付されます。
※イメージ画像が異なる場合があります。
封筒の中に、次の画像ような個人番号カード交付申請書が封入されています。
画像の右下にあるQRコードを読み取った上で、画像の右上にある申請書IDを用いて申請してください。申請の際、顔写真のデータが必要です。
※イメージ画像が異なる場合があります。
※上記の個人番号カード交付申請書を持っておらず、オンライン申請をご希望の場合は、お手数ですが市民課までお問い合わせください。
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。
郵送による申請
上記の個人番号カード交付申請書に顔写真を貼り、必要事項を記載して、返信用封筒もしくは宛先を記入した封筒に入れ、郵便ポストへ投函してください。
<申請先>
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター
※スマートフォン、パソコンや郵送による申請方法について,詳しくはこちら
なお、次の内容に変更が生じた場合は、個人番号カード交付申請書を使っていただくことができません。
<変更のあった内容>
・住所
・名前
・在留期限
・在留資格 等
また、個人番号カード交付申請書に記載された申請書IDとQRコードも使用できません。お近くの市民課窓口に用紙を取りに来ていただくか、ホームページから申請書をダウンロードして申請してください。なお、オンライン申請をご希望の場合は、お手数ですが市民課までお問い合わせください。
個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書 PDF(510KB)
住民基本台帳カードをお持ちの皆さんへ
現在、有効な住民基本台帳カードを所有している人については、表面に記載の有効期間まで引き続き利用できます。
ただし、マイナンバー(個人番号)カードと住民基本台帳カードの両方を所有することはできません。マイナンバー(個人番号)カードの交付を受ける際には、住民基本台帳カードの返納が必要となります。