本文
次期ごみ処理施設整備・運営事業について
整備の背景・方針
福山市では、3つの焼却施設(西部清掃工場、新市クリーンセンター、深品クリーンセンター)及びごみ固形燃料工場で燃やせるごみ等の処理を行っていました。
このうち、焼却施設は老朽化が著しく進行していることや、バッチ運転及び准連続運転を行っている小規模な焼却施設を保有していることから施設運営が非効率になっており、ごみ固形燃料工場は、RDF(ごみ固形燃料)の供給先である福山リサイクル発電事業が2024年(令和6年)3月で終了する予定でした。
また、燃やせる粗大ごみはリサイクル工場へ搬入し、破砕処理を行っていましたが、搬入量が処理能力を超過している状況でした。
これらを踏まえ、新たな可燃ごみ処理体制の構築を進めました。
これまでの経緯
2016年(平成28年) 3月 福山市一般廃棄物処理基本計画策定
2018年(平成30年) 3月 福山市次期ごみ処理施設整備基本構想策定
2019年(平成31年) 3月 福山市次期ごみ処理施設整備基本計画策定
2019年(令和元年) 6月10日 実施方針等の公表及び見積提案の募集
2019年(令和元年) 7月 8日 見積提案募集要項に関する質問に対する回答の公表
2019年(令和元年) 7月11日 実施方針及び要求水準書(案)に関する意見・質問に対する回答の公表
実施方針の変更
2019年(令和元年) 9月24日 特定事業の選定
2019年(令和元年) 10月 2日 入札公告及び募集要項(第一部)の公表
2019年(令和元年) 10月23日 募集要項(第一部)に関する質問に対する回答及び募集要項(第一部)の
一部変更の公表
2020年(令和2年) 6月15日 落札者の決定及び審査講評
2020年(令和2年) 8月25日 仮契約の締結
2020年(令和2年) 9月29日 本契約の締結
2021年(令和3年) 9月10日 土木・建築工事着工
2022年(令和4年) 8月 1日 プラント工事着工
2023年(令和5年) 3月30日 施設名称の決定「ふくやま環境美化センター」
2024年(令和6年) 3月13日 火入れ式
4月 1日 試運転を開始
4月17日 施設提示型ネーミングライツパートナー契約の締結
呼称「福山ローズエネルギーセンター」
7月23日 竣工式を開催
8月 1日 本格稼働
本格稼働について
2024年(令和6年)8月1日から福山ローズエネルギーセンター(ふくやま環境美化センター)の本格稼働を開始しました。
次のとおり、運営事業に関するホームページを開設しましたので、お知らせします。
福山市次期ごみ処理施設整備・運営事業ホームページ
(エコサービス福山株式会社〔運営事業者〕のページへリンクしています。)
竣工式の開催について
2024年(令和6年)7月23日に福山ローズエネルギーセンター(ふくやま環境美化センター)の竣工式を行いました。
施設提示型ネーミングライツパートナーについて
ふくやま環境美化センターの施設提示型ネーミングライツパートナーについて、次のとおり契約を締結し、呼称を「福山ローズエネルギーセンター」としました。
契約締結日:2024年(令和6年)4月17日
契約相手方:JFEエンジニアリング株式会社中国支店
契 約 期 間:2024年(令和6年)8月1日から2029年(令和11年)3月31日まで
ネーミングライツライツ料:年額825,000円(税込)
試運転の開始について
2024年(令和6年)4月1日からごみを受け入れ、試運転を開始しました。
火入れ式の開催について
2024年(令和6年)3月13日に、施工業者が主催する火入れ式を行いました。
次期ごみ処理施設の施設名称について
福山市次期ごみ処理施設の正式名称を「ふくやま環境美化センター」に決定しました。
福山市次期ごみ処理施設建設工事についてのホームページを開設しました
次のとおり、建設工事等に関するホームページを開設しましたので、お知らせします。
福山市次期ごみ処理施設整備・運営事業ホームページ
(エコサービス福山株式会社〔運営事業者〕のページへリンクしています。)
福山市次期ごみ処理施設建設工事 建設概要説明書(リーフレット) [PDFファイル/2.4MB]
募集要項(第一部)に関する質問に対する回答について
募集要項(第一部)に関する質問に対する回答を公表します。
入札説明書
募集要項(第一部)に関する質問に対する回答 [PDFファイル/132KB]
要求水準書
募集要項(第一部)に関する質問に対する回答 [PDFファイル/364KB]
落札者決定基準
募集要項(第一部)に関する質問に対する回答 [PDFファイル/52KB]
様式集1
募集要項(第一部)に関する質問に対する回答 [PDFファイル/65KB]
募集要項(第一部)に関する追加資料は次のとおりです。
追加資料1 [PDFファイル/270KB]
追加資料2 [PDFファイル/275KB]
募集要項(第一部)の一部変更について
募集要項(第一部)の一部変更を公表します。
入札説明書
【変更版】入札説明書 [PDFファイル/1.31MB]
新旧対照表 [PDFファイル/177KB]
要求水準書
【変更版】要求水準書 [PDFファイル/7.84MB]
【変更版】添付資料6 [PDFファイル/41KB]
新旧対照表 [PDFファイル/424KB]
入札公告について
福山市次期ごみ処理施設整備・運営事業について、総合評価一般競争入札を実施しますので、公告します。
福山市公告第1340号 [PDFファイル/133KB]
募集要項(第一部)の公表について
入札説明書及び要求水準書等の募集要項(第一部)を公表します。
入札説明書
入札説明書 [PDFファイル/1.31MB]
要求水準書
要求水準書 [PDFファイル/7.68MB]
添付資料1 事業計画地の位置 [PDFファイル/719KB]
添付資料2 事業計画地 [PDFファイル/613KB]
添付資料3 ごみ等の主要搬出入ルート及び工事車両の搬出入経路(想定) [PDFファイル/640KB]
添付資料4 既存インフラとの取り合い点等 [PDFファイル/288KB]
添付資料5 工水の水質 [PDFファイル/53KB]
添付資料6 計画処理量の見込み [PDFファイル/39KB]
添付資料7 処理実績等の詳細 [PDFファイル/48KB]
添付資料8 工具等のリスト(参考) [PDFファイル/256KB]
添付資料9 建築仕上表(参考) [PDFファイル/53KB]
落札者決定基準
落札者決定基準 [PDFファイル/710KB]
様式集1
様式集 表紙・目次 [Wordファイル/21KB]
様式第1号 [Excelファイル/16KB]
様式第3号~第12号 [Wordファイル/158KB]
実施方針及び要求水準書(案)に関する意見・質問に対する回答の公表
実施方針及び要求水準書(案)に関する意見・質問に対する回答を公表します。
実施方針に関する意見・質問に対する回答 [PDFファイル]
要求水準書(案)に関する意見・質問に対する回答 [PDFファイル]
追加資料1 古紙の月ごとの回収実績 [PDFファイル]
追加資料2 スプリング入りマットレスの月ごとの搬入・処理実績等 [PDFファイル]
追加資料3 上水本管等までの経路(想定)及び維持管理範囲 [PDFファイル]
追加資料4 小動物の死がいの月ごとの処理実績 [PDFファイル]
追加資料5 搬入道路に関する図面の横断面図の位置 [PDFファイル]
実施方針等の公表及び見積提案の募集
【実施方針及び要求水準書(案)の公表】
次期ごみ処理施設整備・運営事業の実施方針及び要求水準書(案)を定めましたので公表します。
実施方針 [PDFファイル]
要求水準書(案) [PDFファイル]
添付資料1 事業計画地の位置 [PDFファイル]
添付資料2 事業計画地 [PDFファイル]
添付資料3 主要搬出入ルート [PDFファイル]
添付資料4 既存インフラとの取り合い点等 [PDFファイル]
添付資料5 工水の水質 [PDFファイル]
添付資料6 計画処理量の見込み [PDFファイル]
添付資料7 工具等のリスト(参考) [PDFファイル]
添付資料8 建築仕上表(参考) [PDFファイル]
実施方針又は要求水準書(案)についてのご意見やご質問は、次のとおり提出してください。
1.受付期限
2019年(令和元年)6月24日(月) 午後5時まで
2.提出方法
実施方針又は要求水準書に関するご意見等は、それぞれ様式に記入の上、
そのファイルを電子メールに添付して、次のとおり送付してください。
後日、ご意見等の内容についてヒアリングさせていただく場合があります。
(1)様式
実施方針に関する意見・質問書 [Excelファイル]
要求水準書(案)に関する意見・質問書 [Excelファイル]
(2)送付先
福山市経済環境局環境部環境総務課
kankyou-soumu@city.fukuyama.hiroshima.jp
(3)電子メールのタイトル
「提出者名:次期ごみ処理施設整備・運営事業 実施方針等に関する意見・質問」
なお、いただいたご意見やご質問への回答は、2019年(令和元年)7月上旬までにホームページにて公表します。
【見積提案の募集】
次期ごみ処理施設整備・運営事業をDBO方式で実施するに当たり、見積提案を次のとおり募集します。
1.募集要項等
見積提案募集要項 [PDFファイル]
様式1 見積提案募集要項に関する質問書 [Excelファイル]
様式2 参考資料閲覧及び現場確認申込書 [Wordファイル]
様式3 提出書 [Wordファイル]
様式4から6 参考見積(建設費,運営費,運転人員体制) [Excelファイル]
様式7 要求水準書(案)の記載事項に対する代替案 [Excelファイル/12KB]
2.提出期限
2019年(令和元年)7月29日(月)午後5時まで
3.提出先
〒720-8501 広島県福山市東桜町3 番5 号
福山市経済環境局環境部環境総務課
4.提出方法
郵送又は持参してください。
次期ごみ処理施設整備基本計画
新たな可燃ごみ処理施設、粗大ごみ処理施設を整備するために必要な基本的事項を整理し、次期ごみ処理施設整備基本計画を策定しました。
次期ごみ処理施設整備基本構想
新たな可燃ごみ処理施設、粗大ごみ処理施設の整備に向けての基本方針、基本条件、公害防止計画等の基本的事項を整理するため、本構想を策定しました。
広域処理
概要
福山市・府中市・神石高原町の一般廃棄物については、現在、ごみ固形燃料工場や福山リサイクル発電株式会社等で処理を行っているところです。
一般廃棄物広域処理福山・府中ブロック協議会等において、今後の広域処理の可能性について協議を行いました。施設を集約し、広域処理を行うことが、経済面や環境面において有効であることから、2024年度(令和6年度)から、福山市次期ごみ処理施設において、府中市及び神石高原町の一般廃棄物の処理を行うこととしています。
一般廃棄物の処理に関する基本協定の締結
2019年(令和元年)7月5日、府中市及び神石高原町とそれぞれ一般廃棄物の処理に関する基本協定を締結しました。

【協定の項目】
・受け入れる廃棄物の種類
・処理委託料の支払い など
費用対効果分析結果
「廃棄物処理施設整備事業に係る費用対効果分析について(平成12年3月10日付け衛環第18号厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課長通知)」において、廃棄物処理施設整備事業を含む社会資本整備については、その執行手続きにおける透明性及び客観性の確保、効率性の一層の向上を図ることが要請されているところであり、このための具体的手法等して、費用対効果分析(投資費用に対して、整備効果がどの程度発現するかを定量的に分析すること)を行うことが有効とされています。
これに基づき、福山市次期ごみ処理施設整備・運営事業に係る費用対効果分析を行いましたので、その結果を公表します。
環境影響評価
環境影響評価は、「広島県環境影響評価に関する条例」に基づき、事業者(福山市)が実施しようとする事業(次期ごみ処理施設整備事業)の環境への影響について、県民・市民・県知事・市長・審査会など関係するみなさんの意見を聞きながら、これから実施しようとする事業を、環境に配慮したより良い事業計画にしていくための制度です。
環境影響評価の流れ

環境影響評価方法書
環境影響評価方法書は、環境影響評価の方法を決めるため、現況を整理し、評価する項目や調査方法等について記載しているものです。
環境影響評価方法書(あらまし) [PDFファイル]
環境影響評価方法書(要約) [PDFファイル]
環境影響評価方法書 [PDFファイル]
環境影響評価準備書
環境影響評価準備書は、環境保全上の意見を聴くための準備として、調査、予測、評価、環境保全措置の検討結果を示し、環境保全に関する事業者自らの考え方を取りまとめたものです。
環境影響評価準備書(あらまし) [PDFファイル]
環境影響評価準備書(要約書) [PDFファイル]
環境影響評価準備書 [PDFファイル]
環境影響評価書
次期ごみ処理施設整備事業に係る環境影響評価書を作成しました。
環境影響評価書(あらまし) [PDFファイル]
環境影響評価書(要約書) [PDFファイル]
環境影響評価書 [PDFファイル]