本文
自立支援医療(更生医療)
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
新規申請
対象者
18歳以上の身体障がい者手帳所有者で、治療効果(機能の維持・改善)が期待できるもの
内容
障がいを除去または軽減し、職業能力を増進することまたは日常生活を容易にすることを目的とした医療で、指定医療機関で行う
※18歳未満の人は自立支援医療(育成医療)
利用者負担
- 自己負担は医療費の1割
- ※ 所得の状況や病状に応じてひと月あたりの自己負担額に上限あり
申請に必要なもの
- 自立支援医療(更生医療)要否意見書
- 身体障がい者手帳
- 健康保険の資格情報を証明するもの(資格確認書など)※同一保険加入者全員のもの
- 特定疾病療養受療証(所持している場合)
- 年金額等の確認できるもの(※非課税の場合のみ)
- 対象者と同一健康保険に加入している方の個人番号(マイナンバー)及び対象者の本人確認書類[PDFファイル/84KB]
※ 申請について
治療開始前(一か月以上前)の申請が必要です
転入
申請に必要なもの
- 転入前の自立支援医療(更生医療)受給者証の写し
- 健康保険の資格情報を証明するもの(資格確認書など)※同一保険加入者全員のもの
- 対象者と同一健康保険に加入している方の個人番号(マイナンバー)及び対象者の本人確認書類[PDFファイル/84KB]
変更(名前・健康保険・医療機関):自立支援医療(更生医療)
申請に必要なもの
- 自立支援医療受給者証
- 健康保険の資格情報を証明するもの(資格確認書など)※同一保険加入者全員のもの(医療機関の変更のみの場合は不要)
- 対象者と同一健康保険に加入している方の個人番号(マイナンバー)及び対象者の本人確認書類[PDFファイル/84KB]
転居:自立支援医療(更生医療)
申請に必要なもの
- 自立支援医療受給者証
- 対象者と同一健康保険に加入している方の個人番号(マイナンバー)及び対象者の本人確認書類[PDFファイル/84KB]
転出:自立支援医療(更生医療)
- 福山市での手続きは不要
- ※ 転出先の市区町村での手続きが必要
申請書
自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書 [Excelファイル/67KB]
自立支援医療費(更生医療)要否意見書
要否意見書(腎臓[透析再認定]) [Wordファイル/25KB]
要否意見書(免疫[再認定]) [Wordファイル/274KB] [Wordファイル/22KB]
指定自立支援医療機関(育成・更生)一覧
自立支援医療機関(育成医療・更生医療) [Excelファイル/294KB]
問い合わせ先・申請先
手続き先 | 電話番号 | |
障がい福祉課 | 084-928-1063 | |
松永保健福祉課 | 084-930-0410 | |
北部保健福祉課 | 084-976-8803 | |
神辺保健福祉課 | 084-962-5005 | |
東部保健福祉課 | 084-940-2572 | |
新市支所保健福祉担当 | 0847-52-5515 | |
沼隈支所保健福祉担当 | 084-980-7704 |
更新履歴(過去3回分を記載)
※2024年12月2日 健康保険証の表記を健康保険の資格情報を証明するもの(資格確認書など)※同一保険加入者全員のものへ変更しました