本文
【健康マイレージ】「みまもり機能」を活用しましょう!
「みまもり機能」を利用することで、自分の健康度が客観的に把握できるようになるほか、離れて暮らす高齢者の健康リスクを確認できるなど、新たな機能が活用できます。
「みまもり機能」でできること
「今日のアドバイス」の確認(毎日更新)
スマートフォンで取得した生活データ(歩数や睡眠時間など)から、健康のためのアドバイスを確認できます。
表示されるアドバイスを参考に、生活習慣病やフレイルを予防しましょう!
「からだとこころの健康判定結果」の確認(週1回、毎週月曜日更新)
過去2週間分の生活データから、AIが判定した「からだとこころの健康度」をスコアとして確認できます。結果の振り返りや、改善のための目標も表示するので、生活習慣の改善に取組みやすくなります。
また、スコアの変化がグラフで表示され、変化を確認することができます。
見守る人(家族)と見守られる人(高齢者)の登録
スマートフォンの使用状況や歩数などから、見守られる人の活動量の低下が確認されたことを、見守る人に通知します。見守られる人に電話をかける等、状況を確認するきっかけになります。
「からだとこころの健康判定結果」の点数が60点未満の場合に、見守る人にお知らせが届きます。見守る人は、見守られる人の生活習慣を確認し、改善のための助言や見守りを行うことができます。
対象者
見守る人、見守られる人ともに市内に在住し、スマートフォンを持っている人(年齢制限なし)
利用方法
「みまもり機能」を利用するためには、アプリ「健康マイレージ」の他に、「健康マイレージプラス」のインストールが必要です。
インストール及び登録方法はこちらをご覧ください。
みまもり機能スタートアップガイド [PDFファイル/8.03MB]
お問い合わせ先
ふくやま健康ポイント事業事務局
電 話:03-4333-4011
受付時間:9時から17時
※土日祝、および12月29日から1月3日を除く