ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 農業振興課 > 地域計画の策定について

本文

地域計画の策定について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新

地域計画とは

概要

 これまでの「人・農地プラン」を法定化し、地域での話合いなどを通して、農地所有者等の意向を反映させ、概ね10年後の2030年(令和12年)の地域の農業における課題、農地の利用や集約化に向けた方針、将来の担い手などを定めた目指すべき将来の農地利用の姿を明確化した計画です。

 福山市では、市街化区域を除く区域において、福山、松永、北部、新市、沼隈、神辺の6地区で、2025年(令和7年)3月31日に策定しました。

 地域計画は、地区ごとに方針を定めた「計画書」と農地ごとに担う者を定めた「目標地図」で構成されます。

 ▶ 詳細はこちら(農林水産省HP「人・農地プランから地域計画へ」)

 

よくある質問

Q1 なぜ地域計画を策定するのですか

 将来の農地利用方針を明確にした地域計画に基づき、農地の集積・集約化を基本とした有効活用を進めます。また、国の補助金の採択要件に「地域計画の策定」があります。

 策定以降も実情に即して、随時、地域計画を更新します。

Q2 どのように所有者や担い手の意向を把握するのですか

 農業委員会が実施する「意向調査」や市が開催する「協議の場」を通して意向を把握し、地域計画を更新します。

 協議の場では、策定地区ごとに関係機関(県、JA、農地中間管理機構、土地改良区など)や所有者、担い手(認定農業者や農業法人など)が集まり、地域の農業における課題、農地利用や集約化に向けた方針、将来の担い手などについて協議します。

 ▶ 意向調査についての詳細はこちら(農業委員会事務局HP「今後の農地利用に関する意向調査について」)

Q3 後継者がいない農地は、概ね10年後の利用はどうなりますか

 後継者不在などにより、概ね10年後に農地を管理する者が決まっていない場合、後継者未定農地として目標地図に記載します。この農地については、農業委員会など関係機関と連携し、農地中間管理事業を利用した担い手への農地の集約化等を進め、有効活用を図っていきます。

Q4 地域計画を策定した地区では、農地の貸借はすべて農地中間管理機構を通さないといけないのですか

 2025年度(令和7年度)から、地域計画の策定の有無に関わらず、利用権設定(農用地利用集積計画による貸付者・借受者の相対の農地の貸借)は、農地中間管理機構を通じた貸借(農用地利用集積等促進計画)に統合されました。そのため、「農地中間管理機構を通じた貸借」または「農地法第3条による貸借」のいずれかで貸借することとなりますが、「農地中間管理機構を通じた貸借」では、借受予定が地域計画(目標地図)に位置付けられている必要があります。

 ▶ 詳細はこちら(農業振興課HP「2025年度(令和7年度)から農地の貸借方法が変わります(農地中間管理事業)」)

 ▶ 詳細はこちら(農林水産省HP「農地中間管理機構」)

 

 

「協議の場」の設置について

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、協議の場の開催結果を公表します。

日程

 
地 区 日 時 場 所
新 市

2024年(令和6年)10月31日(木曜日)14時から

新市支所2階203会議室(新市町大字新市1061番地1)

沼 隈 2024年(令和6年)11月1日(金曜日)14時から

沼隈支所4階大会議室(沼隈町大字草深1889番地6)

福 山 2024年(令和6年)11月7日(木曜日)14時から 福山市役所議会棟4階理事者控室(東桜町3番5号)
松 永 2024年(令和6年)11月8日(金曜日)10時から 松永支所5階大会議室(松永町三丁目1番29号)
神 辺 2024年(令和6年)11月8日(金曜日)14時30分から 神辺支所3階第1・2学習室(神辺町大字川北1151番地1)
北 部 2024年(令和6年)11月12日(火曜日)14時から 北部支所3階会議室(駅家町大字倉光37番地1)

案件

 (1)地域計画の概要について

 (2)意向調査結果について

 (3)地域計画書素案について

 (4)目標地図素案について

開催結果

 01 第1回協議の場開催結果(新市地区) [PDFファイル/88KB]

 02 第1回協議の場開催結果(沼隈地区) [PDFファイル/90KB]

 03 第1回協議の場開催結果(福山地区) [PDFファイル/110KB]

 04 第1回協議の場開催結果(松永地区) [PDFファイル/93KB]

 05 第1回協議の場開催結果(神辺地区) [PDFファイル/90KB]

 06 第1回協議の場開催結果(北部地区) [PDFファイル/99KB]

 07 地域計画策定地区(農業集落単位) [PDFファイル/827KB]

 

 

地域計画(案)の公告について

 現在、公告している地域計画(案)はありません。農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告します。

 

 

地域計画の公告について

 農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公告します。各地区の地域計画について、農業振興課及び各建設産業課窓口にて、次回変更時まで縦覧に供します。

地域計画書

 01 地域計画書(福山地区) [PDFファイル/331KB]

 02 地域計画書(松永地区) [PDFファイル/281KB]

 03 地域計画書(北部地区) [PDFファイル/329KB]

 04 地域計画書(新市地区) [PDFファイル/282KB]

 05 地域計画書(沼隈地区) [PDFファイル/273KB]

 06 地域計画書(神辺地区) [PDFファイル/288KB]

 

目標地図

 00 区域図 [PDFファイル/900KB]

 01 凡例 [PDFファイル/52KB]

 02-1 目標地図(福山地区) [PDFファイル/3.22MB]

 02-2 目標地図(松永地区) [PDFファイル/1.22MB]

 02-3 目標地図(北部地区) [PDFファイル/1.94MB]

 02-4 目標地図(新市地区) [PDFファイル/879KB]

 02-5 目標地図(沼隈地区) [PDFファイル/1014KB]

 02-6 目標地図(神辺地区) [PDFファイル/1.14MB]

 

縦覧場所

 
地 区 縦覧場所
福 山 農業振興課(東桜町3番5号 福山市役所内)
松 永 松永建設産業課(松永町三丁目1番29号 福山市役所松永支所内)
北部・新市 北部建設産業課(駅家町大字倉光37番地1 福山市役所北部支所内)
沼 隈 沼隈建設産業課(沼隈町大字草深1889番地6 福山市役所沼隈支所内)
神 辺 神辺建設産業課(神辺町大字川北1151番地1 福山市役所神辺支所内)

 

お問い合わせ先

 
「地域計画」や「農地中間管理機構」に関すること
担当課 福山市経済環境局経済部農業振興課
電話 084(928)1177
メール nougyou-shinkou@city.fukuyama.hiroshima.jp
「意向調査」や「農地法」に関すること
担当課 福山市農業委員会事務局
電話 084(928)1120
メール nougyou-iinkai@city.fukuyama.hiroshima.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)