【お知らせ】
祝! 築城400年福山城リニューアルオープン記念 ふくやま文学館 無料開館 8月28日~31日 (4日間)
福山城リニューアルを記念して,2022年8月28(日)/29日(月)/30日(火)/31日(水)の4日間,常設展「福山市および近隣市町ゆかりの文学者たち 井伏鱒二の世界」は無料でご観覧いただけます。
※29日(月)は臨時開館。
※新型コロナウイルス感染防止対策の一環として,入場を制限する場合があります。
ご協力をお願いいたします。
※29日(月)は臨時開館。
※新型コロナウイルス感染防止対策の一環として,入場を制限する場合があります。
ご協力をお願いいたします。
「藩校誠之館を起源とする福山中学校卒業生―葛原しげる・福原麟太郎・井伏鱒二・小山祐士・村上菊一郎」を開催します。
広島県立福山中学校
特別展「藩校誠之館を起源とする福山中学校卒業生―葛原しげる・福原麟太郎・井伏鱒二・小山祐士・村上菊一郎」
【会期】 2022年9月16日(金曜日)~11月27日(日曜日)
【内容】 広島県立福山誠之館高等学校は、藩校誠之館を起源とする長い歴史と伝統を持ち、多くの著名人を輩出し、現在に至っている。その間、幾度かの校名改称がなされたが、今回の展示では、広島県立福山中学校と称された時代(1901年~1927年)の卒業生(在籍を含む)童謡作家・教育者の葛原しげる、英文学者・随筆家の福原麟太郎、小説家井伏鱒二、劇作家小山祐士、フランス文学者・詩人の村上菊一郎をとりあげ、それぞれの文学者の業績をはじめとして、福山中学校時代の思い出、福山中学校卒業生同士の交流などを紹介します。
【観覧料】 一般 500円(400円) 高校生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金
【休館日】 月曜日 ※9月19日(月曜日・祝日)、10月10日(月曜日・祝日)は開館し、9月20日(火曜日)、10月11日(火曜日)は開館します。
【開館時間】 午前9時30分~午後5時
新着情報
- 2022年3月6日更新
「まん延防止等重点措置」の解除に伴う対応について - 2018年4月6日更新
団体観覧について - 2022年7月8日更新
第21回 木下夕爾賞を募集しています。 - 2022年3月31日更新
『ふくやま文学館所蔵資料シリーズ『福山の文学』第23集 葛原しげる随想集』を刊行しました。 - 2021年3月21日更新
『ふくやま文学館所蔵資料シリーズ『福山の文学』第22集 葛原しげる創作ノート全28冊 総作品一覧』を刊行しました。 - 2020年4月1日更新
『ふくやま文学館所蔵資料シリーズ 『福山の文学』第21集 井伏鱒二「昭南日記 昭和十七年日記」・「昭和十九年度日記」』を刊行しました。 - 2020年2月23日更新
新型コロナウイルスへの対応について - 2020年1月10日更新
ふくやま文学館オリジナルグッズを販売しています。 - 2015年3月19日更新
ふくやま文学館収蔵品データベースを一部公開しました。