
若冲と京の美術 ―京都 細見コレクションの精華―
「若冲と京(みやこ)の美術 ―京都細見コレクションの精華―」
あの伊藤若冲の《雪中雄鶏図》が、ついに福山で初公開されます。
京都にある細見美術館は、大阪の実業家・細見良氏(初代古香庵、1901-79)にはじまる細見家三代のコレクションの展示施設として、1998(平成10)年に開館しました。その収蔵作品は、縄文・弥生時代以降の日本美術の各時代・各分野を網羅する優れたものばかりです。
本展では、その貴重なコレクションの中から、若冲の最初期の作品《雪中雄鶏図》と《糸瓜群虫図》をはじめとする15点を紹介するほか、本阿弥光悦や俵屋宗達の色紙、断簡、重文の《明恵上人仮名消息(井上尼宛)》、重文《山王霊験記絵巻》、重文《芦屋霰地楓鹿図真形釜》など約90点を展観します。
王朝文学に材を得た物語絵や室町時代の絵巻、桃山・江戸時代の風俗画、琳派の絵画、文人画、茶陶、茶の湯釜、書跡《「貫之集」巻下断簡〈石山切〉》など、京の美術をたっぷりとお楽しみいただけます。
若冲と京の美術 -京都 細見コレクションの精華- チラシ[PDFファイル]
若冲と京の美術 -京都 細見コレクションの精華- 出品リスト(※5月8日更新) [PDFファイル]
会 期:2018年4月14日(土曜日)~6月10日(日曜日)
前期:5月20日(日曜日)まで、後期:5月22日(火曜日)から
※会期中一部展示替えを行います。
休館 日:月曜日 ※ただし、4月30日(月・休)、5月1日(火曜日)は開館
開館時間:9時30分~17時00分 ※ただし6月1日(金曜日)、2日(土曜日)、8日(金曜日)、9日(土曜日)は19時00分まで開館
観覧 料:一般 1,000円(800円) 高校生以下無料 *( ) 内は前売りまたは20名以上の団体料金
※前売り券は、ふくやま美術館ミュージアムショップ、JR福山駅観光案内所などで2018年4月13日(金曜日)まで販売。
※前売り券販売所は、ふくやま美術館ホームページまたはふくやま美術館にお問い合わせください。
※ちゅーピーくらぶ会員は会員証をご提示いただくと800円になります。
※その他の割引につきましては、ふくやま美術館へお問い合わせください。
主 催:(公財)ふくやま芸術文化振興財団 ふくやま美術館、福山市、細見美術館、中国新聞備後本社
後 援:福山商工会議所、広島経済同友会福山支部、福山文化連盟、(一社)表千家同門会備後支部、(一社)茶道裏千家淡交会福山支部、上田宗箇流福山支部、(一社)福山青年会議所、福山ロータリークラブ、福山北ロータリークラブ、福山丸之内ロータリークラブ、福山ライオンズクラブ、福山フラワーライオンズクラブ、国際ソロプチミスト福山、福山リビング新聞社
企画協力:(株)アートワン
前売り券販売所
天満屋カードサービス(株)福山営業所(天満屋福山店内)、ガレリア・レイノ福山店、福山リビング新聞社、啓文社、フジグラン神辺、さんすて福山、神辺文化会館、福山ニューキャッスルホテル、JR福山駅観光案内所、尾道市立美術館、華鴒大塚美術館、笠岡市立竹喬美術館
前売り券の販売は2018年4月13日(金曜日)まで
※ 次の方は無料です。(証明となるものを各受付にご提示ください。)
・社会福祉施設に入所されている方。
・福山市,府中市,神石高原町に住所を有する65歳以上の方。(運転免許証や健康手帳など,住所・年齢が確認できるものが必要)
・身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳を持参する方及びその介護者の方。
伊藤若冲《雪中雄鶏図》(江戸時代中期)*前期展示
伊藤若冲《糸瓜群虫図》(江戸時代中期)*後期展示
《東山名所図屏風》(桃山時代)右隻
「伊年」印《四季草花図屏風》(江戸時代前期)右隻*後期展示
◎ 《山王霊験記絵巻》部分(室町時代)*会期中場面替え
《遊楽図扇面》(江戸時代前期)
○ 藤原定信《「貫之集」巻下 断簡〈石山切〉》(平安時代後期)*前期展示
本阿弥光悦書 俵屋宗達下絵《忍草下絵和歌巻 断簡》(江戸時代前期)
◎ 《芦屋霰地楓鹿図真形釜》(室町時代)
◎は重要文化財 〇は重要美術品
関連イベント
(1)記念対談「細見コレクションができるまで」
日 時:4月14日(土曜日) 14時00分~15時30分(開場 13時00分)
講 師:細見 良行(細見美術館館長)×原田 一敏(ふくやま美術館館長)
会 場:ふくやま美術館 1階 ホール
定 員:150名 (当日先着順) ※聴講無料
(2)日本美術土曜講座
日 時:第1回 5月12日(土曜日)
第2回 5月19日(土曜日)
第3回 5月26日(土曜日)
各日14時00分~15時00分(開場13時00分)
会 場:ふくやま美術館 2階 講義室
定 員:50名 (当日先着順) ※聴講無料
・第1回「茶の湯釜」 担当:原田 一敏(ふくやま美術館館長)
・第2回「かなの書」 担当:中川 公二(ふくやま書道美術館副館長)
・第3回「近世絵画」 担当:当館担当学芸員
(3)親子アート教室「親子で挑戦!はじめての日本画」
日 時:4月21日(土曜日) 13時30分~16時30分
講 師:廣藤 良樹(日本画家)
会 場:ふくやま美術館 2階 工芸版画室
対 象:小・中学生とその保護者30名(申込多数の場合は抽選)
参 加 費:1人 500円(材料代含む)
応募方法:ハガキもしくは、市HP電子申請システム(4月1日より受付開始)に
「郵便番号」「住所」「電話番号」「代表者名」「参加人数」「年齢(こども)」を明記し下記宛先まで。
応募締切:4月15日(日曜日)必着
宛 先:〒720-0067 福山市西町二丁目4番3号
ふくやま美術館「親子アート教室」係
(4)学芸員によるギャラリートーク
日 時:4月29日(日曜日)、6月2日(土曜日)各日14時00分~15時00分
会 場:ふくやま美術館 1階 企画展示室
※特別展観覧券が必要
(5)協賛茶会
茶席担当:
上田宗箇流 福山支部=4月14日(土曜日)、15日(日曜日)、5月12日(土曜日)、13日(日曜日)、6月9日(土曜日)、10日(日曜日)
(一社)表千家同門会 備後支部=4月21日(土曜日)、22日(日曜日)、5月26(土曜日)、27日(日曜日)、6月2日(土曜日)、3日(日曜日)
(一社)茶道裏千家淡交会 福山支部=4月28日(土曜日)、29日(日曜日)、30日(月・休)、5月3日(木・祝)、4日(金・祝)、5日(土・祝)、6(日曜日)、19日(土曜日)、20日(日曜日)
各 日:9時30分~16時00分
料 金:700円
会 場:ふくやま美術館 2階 茶室