
特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」
1.特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」
正宗は、鎌倉時代末期に相模国鎌倉で活動した刀工です。正宗の作品として伝わる刀の多くには銘がありません。しかし、よく鍛えられた力強い地鉄に、のたれを主調として、ときに大きく乱れ、沸が強くついた刃文が、正宗の特徴として高く評価されています。それまでの日本刀制作地といえば、山城国、大和国、備前国が知られていましたが、正宗は、これらの産地とは一線を画す新たな作風、すなわち相州伝(そうしゅうでん)を完成させたのです。
正宗の出現以後、相州伝は諸国に伝播し、各地の刀工に大きな影響を及ぼすこととなります。なかでも、山城国の来国次と長谷部国重、美濃国の兼氏と金重、越中国の江義弘と則重、石見国の直綱、備前国の兼光と長義、筑前国の左文字の十人の作には、正宗からの影響を色濃く見て取れることから、彼らを「正宗十哲」と総称するようになりました。十哲の刀工たちは、必ずしも正宗と直接の師弟関係にはありませんが、鎌倉から遠く離れた地にも、正宗の作風が影響を与え、さらに次の世代の刀工にも受け継がれていった点に、この偉大なる刀匠が打ち立てた相州伝の真価を認めることができるでしょう。
正宗をテーマとした展覧会はこれまでにも開催されてきましたが、十哲たちを特集する内容は今回が初めてです。本展では、相州鍛冶の先人たちから、相州伝を確立した名刀匠正宗、そして正宗の作風を受け継いだ諸国の刀工へと続く、相州伝の系譜をたどります。
*本展は東京の刀剣博物館との共催企画です。
刀剣博物館では2024年1月6日(土)~2月11日(日)に開催します。
特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」チラシ [PDFファイル]
特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」出品リスト [PDFファイル]
2.展覧会詳細
ア.展覧会名
特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」
イ.会期
2024年2月18日(日)~3月27日(水)
月曜日休館
ウ.開館時間
9:30~17:00
エ.観覧料
一般1,000円(800円) 高校生以下無料
*( )内は前売りまたは有料20名以上の団体料金
※観覧料の減免、割引など詳しくは施設利用案内をご覧ください。
※前売り券は2024年2月17日(土)まで販売。
オ.主催
主 催:(公財)ふくやま芸術文化財団 ふくやま美術館、福山市、日本経済新聞社
展覧会構成
第1章 正宗の先人たち
第2章 相州伝の完成者―正宗出現―
第3章 相州伝の波及―正宗十哲―
第4章 正系継承者―貞宗―
展示点数:国宝7点、重要文化財11点、総展示数50点
関連イベント
1.記念講演会「正宗の魅力について」
日時:2024年3月2日(土)14:00~
講師:三上貞直(刀匠・広島県無形文化財保持者)・原田一敏(ふくやま美術館館長)
会場:ふくやま美術館1階ホール
定員:100名
※当日先着順、聴講無料
2.ギャラリートーク
(1)「いっしょに見よう!正宗十哲の刀」〔刀剣鑑賞が初めての方向け〕
日時:2024年2月25日(日)14:00~
講師:月村紀乃(ふくやま美術館学芸員)
会場:ふくやま美術館1階企画展示室
※特別展観覧券が必要
(2)「もっと知りたい!正宗十哲の刀」〔刀剣鑑賞に慣れている方向け〕
日時:2024年3月16日(土)14:00~
講師:原田一敏(ふくやま美術館館長)
会場:ふくやま美術館1階企画展示室
※特別展観覧券が必要
3.日本刀を持ってみよう!
本物の刀を手に取って、鑑賞や取り扱いの方法を体験します。
日時:2024年3月3日(日)
(1)10:00~10:30 (2)11:00~11:30
(3)13:30~14:00 (4)14:30~15:00
会場:ふくやま美術館1階ホール
定員:各回10名 ※応募者多数の場合抽選、ただし時間帯の指定はできません。
対象:高校生以上
参加費:無料
応募方法:往復はがきまたは市HP電子申請システムに「イベント名」「郵便番号・住所」「名前」「電話番号」を記入し、ご応募ください。
※1通につき1名
募集締切:2月18日(日)必着
応募先:〒720-0067 広島県福山市西町二丁目4-3 ふくやま美術館「日本刀を持ってみよう!」係
4.ドキュメンタリー映画「日本刀の美」上映会
日時:2024年3月9日(土)、3月10日(日)
※当初の上映時刻を若干変更しております。
お客様にはご不便をお掛けしますが、何とぞご理解くださいますようお願い申しあげます。
(1) 9:45~11:00 (2)11:15~12:30 (3)13:30~14:45 (4)15:00~16:15
(上映時間75分)
会場:ふくやま美術館1階ホール
定員:各回100名(当日先着順)
入場料:500円
※ただし当日の特別展観覧券をお持ちの方は無料
国宝「短刀 無銘 正宗(名物 庖丁正宗)」永青文庫蔵
重要文化財「短刀 無銘 正宗(名物 伏見正宗)」個人蔵
国宝「脇指 銘 来国次」個人蔵
重要文化財「刀 朱銘 義弘/本阿(花押)(名物 松井江)」佐野美術館蔵
重要文化財「太刀 銘 則重」文化庁蔵
国宝「短刀 銘 左/筑州住(号 じゅらく(太閤左文字))」ふくやま美術館蔵(小松安弘コレクション)
重要文化財「短刀 無銘 伝貞宗(名物 太鼓鐘貞宗)」個人蔵(刀剣博物館寄託)